ソリューション営業・課題解決型営業とは、顧客の抱える問題や実現したいことに焦点をあて、その解決手段・実現手段として商品やサービスを販売していく営業スタイルや手法です。
そのため、ソリューション営業・課題解決型営業は、顧客の課題・欲求を把握することが必要です。一方、顧客が必ずしも課題を認識しているとは限りません。顧客が気づいていない潜在ニーズもふくめてニーズを引き出し、最適なサービス・ソリューションを提案することが必要なため、より高度な営業スキルが求められています。
ソリューション営業・課題解決型営業の実行に必要な以下のプロセス・スキルを実践的に学ぶことができる研修です。
本研修では、テキストや動画で学ぶだけではなく、演習を通して「実践」を積み、さらにコーチが個別指導を行います。この学ぶ→実践→フィードバックのサイクルを繰り返し学習すことで、現場で役立つスキルの定着につながります。
当コースでは購買関係者の把握、ニーズ仮説の構築、ニーズの深堀り、提案づくり、商談シナリオ作成といった、ソリューション営業・課題解決型営業の一連の流れを実践しながら学ぶことができます。
「顧客の課題を把握する」といった抽象的になりがちな内容を、実践的かつ具体的に解説しています。
法人営業の基礎を一通り身につけ、さらに営業スキルを深めたい方におすすめのコースです。以下に当てはまる方はぜひご相談ください
ソリューション営業・課題解決型営業の実行に必要な以下のプロセスを実践的に学ぶことができる研修です。
本研修では、テキストや動画で学ぶだけではなく、演習を通して「実践」を積み、さらにコーチが個別指導を行います。
この学ぶ→実践→フィードバックのサイクルは「経験学習サイクル」と呼ばれる学習フレームワークで、主体的な学びを深めるのに有効であるとされています。
また、現場での実業務と並行で学習を進めることができるため、現場と研修を往復しながら繰り返し学習すことで、現場で役立つスキルの定着につながります。
カリキュラムは、ソリューション営業・課題解決型営業の名著『ソリューション営業の基本戦略(ダイヤモンド社)』を現代版にアレンジし、育成プログラムとして再構成しています。
営業や営業研修に携わった著者の経験から、顧客の課題解決を実現するために、誰でも成功できる原理・原則をまとめています。
ユニット単位で「演習」を用意。実際のお客様を想定して演習で練習を積むことで、実際の現場でも使えるスキルとして定着させることができます。
演習では、そのまま実際の営業現場で使えるフォーマットなどを活用し、実践的かつ具体的な経験を積むことが可能となっています。
演習に対して指導を行う「サプリコーチ」はリクルートの急成長期を支えたベテラン営業パーソン・営業マネージャーをネットワーキング。
貴社の業種やお客様に合わせたコーチをアサインすることが可能です。
受講者の皆様に対し、親身に、そして熱心な指導を行います。
弊社サプリコーチのほか、貴社内で「職場コーチ」と呼ばれる内部コーチを設定いただき、ダブルコーチ体制でカリキュラムを進めます。
サプリコーチが営業のセオリーを、職場コーチが貴社の営業を教えることで実際に現場で役立つスキルを強化することができます。
また、職場コーチにとっても、今まで自己流だった営業ノウハウを改めて体系立てて学びなおす機会としてご好評いただいています。
受講前・受講後にそれぞれスキルの習得レベルのサーベイを実施。
得意・不得意を確認しつつ受講することで研修の効率をアップできるほか、研修の成果を可視化できます。
本コースのベースとなる『ソリューション営業の基本戦略(ダイヤモンド社)』の著者、高橋勝浩氏を講師として迎え、営業や営業研修に携わってきた豊富な経験を元に、誰でも成功できる原理・原則をまとめています。
講師プロフィール以下6ユニット17単元で構成されており、ソリューション営業の一連の流れを実践できるプログラムとなっています。
ユニット | 単元 | 学習内容 | ||
---|---|---|---|---|
1 | 購買関係者 | 1 | はじめに | ソリューション営業とは何かこのコースで学べること |
2 | 購買関係者の種類と役割 | 購買関係者にはユーザー、チェ ッカー、キーパーソンがいる | ||
3 | 購買関係者のニーズ | それぞれがどんなニーズを持っているのか、その確認方法 | ||
2 | 営業プロセスごとの関係者 | 4 | 購買プロセスと営業プロセス | 購買プロセスと営業プロセスの対応。プロセスごとに押さえるべき購買関係者は誰なのか |
5 | サポートしてくれるコーチ | コーチとなり得る人、得られる情報、コーチの作り方 | ||
3 | ニーズ仮説の構築 | 6 | 仮説の重要性とメリット | 仮説を立てて対策を準備し、情報やニーズを引き出す方法 |
7 | 仮説の作り方 | ①過去の事例②フレームの活用③相手の立場で想像する | ||
8 | ニーズや情報をつかむ方法 | 仮説をお客さまにぶつけてニーズを引き出すトーク例 | ||
4 | 真のニーズを探る | 9 | ニーズのレベル | ①スペックニーズ②業務ニーズ③経営ニーズの3つのレベルがある |
10 | ニーズをさかのぼる | スペックニーズから業務ニーズ、経営ニーズにさかのぼる方法 | ||
11 | ニーズを具体化する | 抽象的なニーズから業務ニーズ、スペックニーズを具体化する方法 | ||
5 | 提案のコンセプト | 12 | 提案のコンセプトとは | 課題解決の方向性、方針、道筋、期待できる効果、利益 |
13 | 提案コンセプトの作り方 | 業務プロセスの改善→顧客提供価値の増大→収益の増大 | ||
14 | 提案コンセプトの使い方 | どのタイミングで、誰に対して、どのようにぶつけるか | ||
6 | 商談のシナリオを描く | 15 | 商談シナリオとは | 営業の各フェイズで、それぞれの購買関係者に対してどんな働きかけを行うのか |
16 | 危険シグナルを活用する | どんな危険シグナルがあるか、防止策・挽回策は | ||
17 | 商談シナリオ作成の注意点 | ①具体的に②常に更新③チェック④最初から完璧をめざさない |
受講料 | 170,000円/人 | |
---|---|---|
|
2週間に1単元を目安に進行し、半年程度での修了を目指し進めていただきます。各社様の繁忙期等に合わせて受講スケジュールは調整可能です。
Q.オンラインでもちゃんと学べるのでしょうか?対面で実施する集合研修の方が効果が高いのでは?
Q.特殊な商材を取り扱っているため、一般的な研修を受けてもあまり役に立たないことが多いのですが…
Q.職場コーチがきちんとできるかが心配です。そもそも担当者をつけられない可能性がある場合はどうすればよいですか?
Q.小規模な組織だと導入は難しいのでは?
サプリは、営業強化コンサルタントとサプリコーチが伴走する新しい形の営業研修で、
営業スキル・営業マネジメントスキルの習得から定着までをサポートします。
各社様のご状況に合わせて最適な研修コースをご提案させていただきます。
まずは資料をダウンロードしてご覧ください。
リクルートで新卒求人事業部を経て営業教育事業の事業企画・立ち上げに関わり、米国企業と提携交渉、プログラム開発、組織体制の企画を行う。また、商談研修、組織営業力強化研修、対人対応力研修、コーチング研修など主要な研修プログラムの開発を手がける。