オンライン研修とは?効果的に実施するためのポイントと注意点

オンライン研修は、コロナ禍以降注目を集めてきましたが、営業サプリではその前からオンライン営業研修を提供しています。
今回は、オンライン研修を長年提供してきた視点から、オンライン研修のメリットやデメリット、オンライン研修の種類、実施する際のポイントなどについて解説します。

営業の原理原則を学ぶオンライン研修「営業サプリ」ベーシックコースはこちら

オンライン研修とは?効果的に実施するためのポイントと注意点

オンライン研修とは?

オンライン研修とは、Web会議ツールを使ってオンライン上で受講する研修のことです。インターネット環境さえあればどこからでも受講できる研修の形式で、講師や参加者が一箇所に集まることはありません。

オンライン研修には、メリット・デメリットの双方が存在します。オンライン研修を実施しようとしている企業の担当者は、それぞれを理解し、状況に応じて適切な研修形式を選ぶことが大切です。

オンライン研修のメリット

オンライン研修最大のメリットは、どこからでも受講できる点です。 集合型の研修の場合、研修を行う場所に参加者が集合しなければならず、遠方に住んでいる人にとっては参加するだけでもスケジュール調整や移動手段、宿泊手段の手配が必要となるなど一苦労です。

一方で、オンライン研修であれば、インターネット環境さえあれば、移動することなく自社や自宅からでも参加できます。研修参加に伴う移動時間もなくなるため、業務調整もしやすくなり、参加者の負担も軽減されるでしょう。また、研修施設に参加者が集合することがなく、移動も不要となるため、感染症拡大のリスクも低減されます。

そのほかに、オンライン研修はコスト削減にもつながります。対面研修の場合、会場費や講師の交通費などを支払う必要がありますが、オンライン研修は会場を別途用意する必要がなく、講師も会場にくる必要がないため交通費が発生しません。また、研修参加者も交通費や宿泊費を支払う必要がないなど、コスト面でのメリットは非常に大きいといえます。

オンライン研修のデメリット

オンライン研修は、コンテンツを見るかどうかの判断を参加者個人に委ねてしまうこととなり、強制力がありません。また、一見すると参加しているように見えるものの、別の作業をしながら参加しているケースもあるかもしれません。研修の内容によってはただ講師の話を聞くだけとなってしまい、集中できない可能性もあります。
会社からメールなどで参加をフォローしたとしても、必ず受講するとは限りません。いくら優れたコンテンツを用意したとしても、受講しなければ意味がないため、会社側はある程度強制する必要があります。

また、オンライン研修は、講師やほかの参加者とのコミュニケーションが取りにくい点もデメリットです。対面による研修であれば、周囲の雰囲気や研修の様子などもわかるため発言もしやすいですが、オンライン研修は参加者の顔しか見えず、参加人数によっては全員の様子を把握しきれないため、発言しにくい雰囲気があります。

オンライン研修の種類

オンライン研修と一言でいっても、その種類は「リアルタイム型」と「オンデマンド型」に分けることができます。ここでは、それぞれの研修の概要や特徴について解説します。

リアルタイム型

リアルタイム型とは、その名の通りオンラインでリアルタイムに受講する研修のことです。オンランライン形式であるため、参加者は場所の制約を受ける心配がありません。一方で、ライブ形式で行われるため、参加者は決められた時間に参加しなければならず、時間の制約を受けることとなります。必要に応じて業務の調整を行わなければならないでしょう。

オンデマンド型

オンデマンド型は、録画などで事前に用意されたコンテンツを使って行う研修のことです。ライブ形式ではないため、参加者の任意のタイミングで受講することができ、時間や場所の制約を受けない点が特徴です。
一方で、任意のタイミングで受講できるため、研修に強制力がなく、場合によってはコンテンツを流すだけで受講したことにする人が出てくる可能性もあります。

どちらの形式のほうが効果が高い?

リアルタイム型もオンデマンド型も、どちらにもメリット・デメリットがあるため、どのような目的でオンライン研修を行うのかによって適切な形式は異なります。ただ、オンラインの利点を活かすという意味では、時間や場所の制約を受けず、研修内容も自由に設計できるオンデマンド型の方が適しているでしょう。

効果を引き出す6つの重要ポイント

ここでは、オンライン研修の中でもオンデマンド型に着目し、効果を引き出すポイントを解説します。

分散学習を導入する

分散学習とは、学習を複数回に分けて行うことです。研修で学んだ知識を、少し時間をあけてから復習するといった形で行われます。逆に、短い時間で一気に知識を詰め込むことを集中学習といいます。
学習するうえでは、継続することが非常に重要であり、分散学習の方が記憶の再生率が高いと言われていることからも、オンライン研修においても分散学習を導入するべきだといえます。

経験学習サイクルを回す

経験学習サイクルとは、学びを獲得するプロセスを体系化した学習モデルのことです。
経験→省察→概念化→実践というプロセスで人は学びを獲得し、成長するとされています。研修参加者自身が経験学習サイクルを回すことができれば、自身の経験をもとに知識やスキルを得ることができ、能動的な学習が可能となります。その結果、受動的に学習するよりもより早くて深い成長が期待できるでしょう。
オンライン研修で経験学習サイクルを回したい場合、参加者に実践的な課題を与えるなどして、経験〜実践のプロセスを促すようにすることが大切です。

個別指導を行う

一人ひとりに対する個別指導は、参加者の成長を促すものです。
例えば、課題を与えて実践させたうえで、その結果に対する個別指導を行うことで、本人の学びがさらに深いものとなります。全体に対するフィードバックだと、自身に当てはまらない部分が出てくることもありますが、個別指導であれば、全て自分に関係するものであるため、多くの学びを得ることができるでしょう。
ただし、個別指導は講師の負担が大きくなるため、バランスを取ることが大切です。

上司の参加を促す

研修を受けたにも関わらず、上司が研修の内容を把握していないために、学んだ内容を職場で活かすことができないケースはよく起こります。このような事態を避けるためにも、上司にもオンライン研修に参加してもらうようにしましょう。
直接の参加が難しい場合でも、研修内容を共有しておくことで、現場でも学びをどんどん活用することができます。

対面研修と組み合わせる

オンデマンド型研修の効果を最大限にするためには、オンラインと合わせて対面型の研修を行うことが大切です。オンデマンド研修の場合、どのような姿勢やモチベーションで受講するかは参加者個人に委ねられてしまいます。そのため、動機付けをうまく行わないとオンライン研修の効果が弱くなってしまうでしょう。
この点を踏まえると、オンライン研修を行う前に一度対面研修を行い動機付けを行うことが大切です。

受講促進のための工夫やしかけ

オンライン研修は、参加者が能動的に学ぼうとしないと成長につながりません。そのため、会社側が受講を促進するための働きかけをする必要があります。
例えば、経営トップが研修に関わることで、参加者のモチベーションが高まるかもしれません。また、直属の上司からのプッシュも効果的です。そのほかにも、研修が業務の一環であり、評価にも反映される仕組みがあれば、より真剣に受講するでしょう。
このような、工夫やしかけを準備することで、オンライン研修がより充実したものとなるはずです。

自身の営業組織の目的や特徴にあった研修を選びましょう

最後に、対面での研修も含めた各研修形態の特徴をまとめておきます。一概にどれが絶対に良いというものではありませんので、自社に適した形態で研修を実施していきましょう。

営業研修を徹底比較!自分の会社に合った営業研修とは?

より詳細な社名入りの比較表もご用意しております。ご希望の方はお打ち合わせにてご説明させていただきますのでこちらからお申し込みください。

「営業サプリ」はオンデマンド型をベースとし、その弱点を克服した新しい形のオンライン営業研修です。受講者の方はまず動画やテキストで講義を受け、演習で実践を行います。その演習に対し、元プロの営業パーソンたちがコーチとなりフィードバックを行います。そのサイクルを回すことで、理論だけではない、自身の力になる営業スキルを身につける事が可能となっています。各社様の課題にあわせてカスタマイズも可能です。気になる方はまずは資料をダウンロードしてご覧ください。

文:柴田 和也

営業はどう育てるべき?アンケート調査レポートを配布中!

営業研修白書2022 イメージ

本記事をお読みいただいた方へ、181名の若手営業パーソンに実施した、仕事への価値観や会社で受けている営業教育に関するアンケート調査を実施し、その結果をレポートを配布しております。今後の営業力強化の方針策定にぜひお役立てください。

営業パーソン向けオンライン研修「営業サプリ」で営業メンバーを育てませんか?

講師:大塚寿

営業スキルは本やコラムでも学ぶことはできます。しかし、それだけでできるようになるわけではありません。実際の営業場面で「できる」ようになるためには『実践とフィードバック』が必要になります。
『営業サプリ』は、自分自身の営業を前提に実践しながらオンラインで学ぶコースです。しかも専門コーチがマンツーマンで指導する仕組みになっています。
売れる営業パーソンになるスキル大全を身につけるオンライン研修、『営業サプリ』で「売れる」営業パーソンを育てませんか。さあ、営業サプリで営業組織を強くしましょう!

\3分でわかる/
営業サプリ紹介資料 ダウンロード

こちらのフォームにご入力ください(入力時間1分)。*は必須項目です。

1. 事業者の氏名又は名称
株式会社サプリ
2. 個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先
個人情報保護管理者 代表取締役 酒井雅弘
info[at]sapuri.co.jp
[at]を@マークに変換してお問い合わせください。
3. 取得した個人情報の利用目的
当該フォームで取得した個人情報は、お問い合わせに関する回答、ご請求いただいた資料の送付、メールマガジンの配信等の目的で利用いたします。また、当社のサービスに関するご案内にも利用させていただくことがございます。
4. 当社が取得した個人情報の第三者への委託、提供について
当社は、ご本人に関する情報をご本人の同意なしに第三者に委託または提供することはありません。
5. 個人情報保護のための安全管理
当社は、ご本人の個人情報を保護するための規程類を定め、従業者全員に周知・徹底と啓発・教育を図るとともに、その遵守状況の監査を定期的に実施いたします。
また、ご本人の個人情報を保護するために必要な安全管理措置の維持・向上に努めてまいります。
6. 個人情報の開示・訂正・利用停止等の手続
ご本人が、当社が保有するご自身の個人情報の、利用目的の通知、開示(第三者提供記録の開示も含みます)、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を求める場合には、下記に連絡を頂くことで、対応致します。
<個人情報お問合せ窓口>
株式会社サプリ 個人情報お問合せ窓口
info[at]sapuri.co.jp
[at]を@マークに変換してお問い合わせください。
7. ご提供いただく情報の任意性
個人情報のご提供は任意ですが、同意を頂けない場合には、第3項にあります利用目的が達成できない事をご了承いただくこととなります。
8. 当社Webサイトの運営について
当社サイトでは、ご本人が当社Webサイトを再度訪問されたときなどに、より便利に閲覧して頂けるようCookieという技術を使用することがあります。これは、ご本人のコンピュータが当社Webサイトのどのページに訪れたかを記録しますが、ご本人が当社Webサイトにおいてご自身の個人情報を入力されない限りご本人ご自身を特定、識別することはできません。
Cookieの使用を希望されない場合は、ご本人のブラウザの設定を変更することにより、Cookieの使用を拒否することができます。その場合、一部または全部のサービスがご利用できなくなることがあります。

この記事の情報は公開時点のものです。

営業トピックスの記事

ChatGPTは営業活動にどう活かせるのか? ChatGPT本人に聞いてみた

ChatGPTは営業活動にどう活かせるのか? ChatGPT本人に聞いてみた

アカウントマネジメントとは | 顧客との信頼関係を構築する営業手法

アカウントマネジメントとは | 顧客との信頼関係を構築する営業手法

営業効率を最大化する「THE MODEL」とは?

営業効率を最大化する「THE MODEL」とは?

営業組織での属人化を解消するには?属人化が起きる理由と属人化を防ぐ方法まで徹底解説!

営業組織での属人化を解消するには?属人化が起きる理由と属人化を防ぐ方法まで徹底解説!

大塚寿

私が開発した「営業サプリ」で営業メンバーを育てませんか?

営業スキルを身につけるには実践とフィードバックが必要。営業サプリはそれを実現するオンライン研修です。営業サプリで営業組織を強くしましょう!

eBookイメージ

調査レポートやセミナーレポートなど
eBook(PDF)をダウンロード

資料イメージ

オンライン営業研修「営業サプリ」
資料をダウンロード

eBook(PDF)を
ダウンロード

営業サプリ
資料をダウンロード