営業組織での属人化を解消するには?属人化が起きる理由と属人化を防ぐ方法まで徹底解説!

例えば、長期で取引を行っている大口顧客の対応が、ある営業メンバーに依存している「属人化」は営業組織を管理するマネージャーから見て、決して良い状況ではありません。

しかし、個人の営業スキル・ノウハウのばらつきが出てしまいやすい上に、「ある程度自己完結できてしまう」という営業職の特性上、多くの営業組織で「属人化」は起きているのです。
この記事では、「属人化」が起きる理由と問題点、営業の属人化を防ぐ方法までを具体的に解説します。営業組織を管理するマネージャーの方は、ぜひご覧下さい。

営業研修「営業サプリ」でスキルを平準化し、属人化を解消

営業組織での属人化を解消するには?属人化が起きる理由と属人化を防ぐ方法まで徹底解説!

営業組織での属人化とは何か?

営業組織での属人化とは、顧客とのやり取り・ノウハウなどがある個人にだけ蓄積されている状態のことです。
近年はオンラインによる営業活動に切り替えている組織も増えていますが、営業組織のルールなどを決めないとオンラインに移行しても「属人化」は発生してしまいます。

属人化が発生していない状況とは?

そもそも属人化していない状況とはどのような状態を指すのでしょうか?具体的には「営業メンバーそれぞれが組織的な営業活動を行えている」状態が挙げられます。

「あの人がいなくても困らない」「あの人がいなくても営業組織全体の成績は落ちない」という状況が理想的です。

力のあるスタッフが抜けても困らない状況を作ることが必要

営業組織を管理するマネージャーから見て、「ひとりの営業メンバーが組織全体の成績の約3〜4割に貢献している」状況は好ましくありません。
トップ成績の営業メンバーが「会社を辞める」「病気で療養が必要になった」という状況に追い込まれると、組織の営業成績に大きく関わります。力のあるスタッフが抜けたとしても困らない仕組みの整備が求められるのです。

営業の属人化はなぜ起きるのか?

営業の属人化が起きる理由は組織によってさまざまです。
ただ、「属人化」が引き起こされるきっかけは数多くあることから、引き金となる原因はしっかり知識として抑えておくことが求められます。

会社内での自分の立場を守りたい

営業の属人化を防ぐためには、「自分にしかできない業務」「自分にしか担当できない顧客」等の個人依存をなくして、他の営業メンバーが代わりに対応できる状況が理想的です。
しかし、人間には「自分の立場を守りたい」という心理が働くため、「自分にしか担当できない顧客」を作ってしまいます。

また、給与体系が「歩合制」と呼ばれる「個人成績が収入に直結する」仕組みであれば、「自分の顧客を他のメンバーに渡したくない」という心理が働くのは当然でしょう。

このような心理的な面、会社の給与体系面などで属人化が起こる場合もあります。

ミスが発覚しないようにしたい

全ての情報を共有するということは、実際の成果だけでなく、営業活動上のミスも共有されることになります。
組織としては営業メンバーが抱えている問題は洗い出したいと考えますが、営業メンバーに焦点を当てると「周りにミスを注意されるのが嫌」「年上の営業メンバーに指図されたくない」等の心理が働くのです。

このような心理的なきっかけで、属人化が進んでいくパターンもマネージャーは考慮しなくてはなりません。

自分の仕事で手一杯である

「周りの営業スキルを信頼していない」などを理由に周囲に仕事を回さない人も多いです。自分だけが忙しくなると、余裕が生まれずに状況に応じた正しい判断も難しくなるでしょう。

また、「自分でやった方が早い」という考え方も属人化を引き起こすきっかけとなってしまう上、新人で営業組織に入ったメンバーの成長機会を奪うことになります。

自己完結しやすい仕事である

営業活動の特質上、精度高く分業して成果を上げることは簡単ではありません。組織体制の見直しからルール決めまで細かく行う必要があります。

そのため、ひとりの営業メンバーがヒアリングから受注まで行うケースが多いですが、この状態は「自分だけが管理できればいい」と考えてしまいがちです。自分が全てのプロセスを担当していることから誰かに引き継ぐ必要もないと判断し、属人化が進んでいきます。

情報共有の体制が整備されていない

営業メンバー内での情報共有の仕組みが整備されていないと、組織的な営業を行うことはできません。
情報ツールなどを導入して、営業メンバー全体が情報を共有する意識とルール決めを行わないと、ひとりの営業メンバーが会社を休んだ時に、顧客対応に支障が発生します。

営業の属人化で発生する問題とは

実際に営業の属人化が常態化していると、どのような問題に直面するのでしょうか?
結論から言えば、営業活動の効率が上がらずに、組織としての成長が限定されてしまいます。営業組織を管理する立場として、ぜひ押さえておきましょう

営業メンバーの対応がバラバラになる

営業活動が属人化していると、営業メンバーそれぞれが自分のやりやすい手法で営業活動を行ってしまいます。
全メンバーが高いスキルを有しているのなら問題ありませんが、経験の浅い営業メンバーであれば、不十分な対応をしてしまうことで予測していた成果が出ないこともあるでしょう。

また、顧客側としても営業メンバーによって対応が大きく変わってしまうと、「取引する会社として適切なのか」等の不信感を生む状況を作ってしまう可能性もあります。
組織として成果に大きく影響してしまうため、改善が必要です。

営業ノウハウがチームに共有されない

それぞれの営業メンバーに依存していると、営業ノウハウがチームに共有されることもありません。組織としてはトップセールスマンのノウハウが全体に共有されて、組織全体が向上していくことが理想です。

しかし、ノウハウを共有する仕組みがなければ、営業組織の成果向上の機会損失に繋がります。

営業担当が変わる時の引き継ぎが難しい

もしも属人化が常態化していると、営業メンバーが退職する場合に大量の情報を引き継がなければなりません。
引き継ぎに時間が掛かってしまうことで、顧客への対応が遅れてしまうこともある上、引き継ぐべき内容に漏れがあると顧客に対して間違った対応をしてしまうことも考えられます。

細かな引き継ぎ漏れによって、契約の継続率低下などを招き、想定していた売上が減少する可能性も考えられるのです。

業務フローが曖昧になる

組織全体で業務フローを統一しないと、各営業メンバーの感覚・センスに頼ってしまう状況が生まれます。個人の営業力は上がっても、組織全体としては営業力がまばらになってしまうため、ひとりが抜けると全体のパフォーマンスに影響してしまうのです。

営業ナレッジが蓄積されない

そもそもチームにナレッジを共有するよりも、個人財産として誰にも共有しない方が個人の実力が評価されて給与・賞与が上がりやすいでしょう。

組織としてはノウハウを他の営業メンバーにシェアしてほしいですが、個人の給与を考えるとナレッジを共有したくないという「ジレンマ」に陥っている組織は少なくありません。

営業の属人化を防ぐには

営業の属人化を防ぐために、組織側でどのような対策を行うべきでしょうか。具体的な方法をいくつか解説します。

営業プロセスを標準化する

営業組織の視点として大切なことは、「いつ・誰が行っても同じ業務品質を担保できる」ことです。そのためにも、営業における必要なプロセスにルール・マニュアルなどを定めた上で、実践されているかも確認が必要となります。

具体的には、以下の手順で進めていきましょう。

現状把握

まずは、現状どのような営業プロセスで進めているかを把握します。
「テレアポ」「ヒアリング」「プレゼン」などのプロセスを洗い出した後に、各プロセスの現状を把握する作業も同時に行いましょう。

「テレアポ」であれば、「どのようなトークスクリプトで話して、どのような反応を得られているのか」など現状の問題点と効果についてもまとめます。

プロセスの見直し

「営業プロセスの見直し」を行う上で、各営業メンバーが持つ「営業の型」「ノウハウ」「経験」などを共有する場を作りましょう。それぞれの経験と共有した内容を踏まえた上で営業プロセスの見直しを行います。

プロセスの普及と改善を繰り返す

各営業プロセスが見直しを経て明確になったら、実際に営業プロセスを営業組織内に普及させて改善を繰り返しましょう。プロセスの見直しと改善を行うことで、組織全体の営業力の底上げが期待できます。

また、営業マネージャーや営業チームメンバー同士でフォローアップを促す仕組みと環境作りを徹底することで、「個人依存」から「組織的な営業」にシフトしていくことが可能です。

営業ノウハウを共有する場の準備

意図的に組織内で、営業ノウハウを共有する場を作ることが大切です。

例えば、営業会議の一部を成功事例を共有する場にしたり、実際に受注に結びついた案件の流れをチーム内で共有するなどが仕組み化できれば、「属人化」の脱却に近づきます。

営業・顧客情報管理を徹底する

組織内で情報共有できる場を増やしたとしても、継続して実践できるかは別問題です。
そのため、営業活動での情報や顧客情報がメンバーに共有されるツールを導入して、仕事の仕組みを大幅に変えることも一つの手段でしょう。

インサイドセールス導入を検討する

インサイドセールスとは、「営業先に訪問しない非対面の営業活動」のことです。
メール・電話・ウェブ会議ツールなどのデジタルツールを駆使して、営業活動を完結させることから実際の顧客とのやり取りも映像で保管することも可能となります。

アナログからデジタルに営業活動を移行することで、新人の営業メンバーがトップ営業メンバーの営業を見ることも可能になり、組織全体の営業力向上にも繋がるでしょう。

営業組織のスキルのばらつきを改善するにはオンライン型営業研修「営業サプリ」

営業活動の属人化を防ぐためには、営業組織でナレッジを共有して、スキルのばらつきを改善することが求められます。

オンライン学習の営業サプリでは、オンライン上で学習を進めながら、営業力を強化する専門コーチがマンツーマンで指導する仕組みによって内容の早期定着も実現可能です。
ひとりの営業メンバーの高いスキルに依存することなく、営業メンバー全体がスキルアップできるコースも各種ご提供しています。
興味を持たれたら、まずは資料をダウンロードしてご覧ください。

営業はどう育てるべき?アンケート調査レポートを配布中!

営業研修白書2022 イメージ

本記事をお読みいただいた方へ、181名の若手営業パーソンに実施した、仕事への価値観や会社で受けている営業教育に関するアンケート調査を実施し、その結果をレポートを配布しております。今後の営業力強化の方針策定にぜひお役立てください。

営業パーソン向けオンライン研修「営業サプリ」で営業メンバーを育てませんか?

講師:大塚寿

営業スキルは本やコラムでも学ぶことはできます。しかし、それだけでできるようになるわけではありません。実際の営業場面で「できる」ようになるためには『実践とフィードバック』が必要になります。
『営業サプリ』は、自分自身の営業を前提に実践しながらオンラインで学ぶコースです。しかも専門コーチがマンツーマンで指導する仕組みになっています。
売れる営業パーソンになるスキル大全を身につけるオンライン研修、『営業サプリ』で「売れる」営業パーソンを育てませんか。さあ、営業サプリで営業組織を強くしましょう!

\3分でわかる/
営業サプリ紹介資料 ダウンロード

こちらのフォームにご入力ください(入力時間1分)。*は必須項目です。

1. 事業者の氏名又は名称
株式会社サプリ
2. 個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先
個人情報保護管理者 代表取締役 酒井雅弘
info[at]sapuri.co.jp
[at]を@マークに変換してお問い合わせください。
3. 取得した個人情報の利用目的
当該フォームで取得した個人情報は、お問い合わせに関する回答、ご請求いただいた資料の送付、メールマガジンの配信等の目的で利用いたします。また、当社のサービスに関するご案内にも利用させていただくことがございます。
4. 当社が取得した個人情報の第三者への委託、提供について
当社は、ご本人に関する情報をご本人の同意なしに第三者に委託または提供することはありません。
5. 個人情報保護のための安全管理
当社は、ご本人の個人情報を保護するための規程類を定め、従業者全員に周知・徹底と啓発・教育を図るとともに、その遵守状況の監査を定期的に実施いたします。
また、ご本人の個人情報を保護するために必要な安全管理措置の維持・向上に努めてまいります。
6. 個人情報の開示・訂正・利用停止等の手続
ご本人が、当社が保有するご自身の個人情報の、利用目的の通知、開示(第三者提供記録の開示も含みます)、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を求める場合には、下記に連絡を頂くことで、対応致します。
<個人情報お問合せ窓口>
株式会社サプリ 個人情報お問合せ窓口
info[at]sapuri.co.jp
[at]を@マークに変換してお問い合わせください。
7. ご提供いただく情報の任意性
個人情報のご提供は任意ですが、同意を頂けない場合には、第3項にあります利用目的が達成できない事をご了承いただくこととなります。
8. 当社Webサイトの運営について
当社サイトでは、ご本人が当社Webサイトを再度訪問されたときなどに、より便利に閲覧して頂けるようCookieという技術を使用することがあります。これは、ご本人のコンピュータが当社Webサイトのどのページに訪れたかを記録しますが、ご本人が当社Webサイトにおいてご自身の個人情報を入力されない限りご本人ご自身を特定、識別することはできません。
Cookieの使用を希望されない場合は、ご本人のブラウザの設定を変更することにより、Cookieの使用を拒否することができます。その場合、一部または全部のサービスがご利用できなくなることがあります。

この記事の情報は公開時点のものです。

営業トピックスの記事

ChatGPTは営業活動にどう活かせるのか? ChatGPT本人に聞いてみた

ChatGPTは営業活動にどう活かせるのか? ChatGPT本人に聞いてみた

アカウントマネジメントとは | 顧客との信頼関係を構築する営業手法

アカウントマネジメントとは | 顧客との信頼関係を構築する営業手法

営業効率を最大化する「THE MODEL」とは?

営業効率を最大化する「THE MODEL」とは?

なぜ新人営業は「ほったらかし」になるのか?具体的な改善策を含めて解説!

なぜ新人営業は「ほったらかし」になるのか?具体的な改善策を含めて解説!

大塚寿

私が開発した「営業サプリ」で営業メンバーを育てませんか?

営業スキルを身につけるには実践とフィードバックが必要。営業サプリはそれを実現するオンライン研修です。営業サプリで営業組織を強くしましょう!

eBookイメージ

調査レポートやセミナーレポートなど
eBook(PDF)をダウンロード

資料イメージ

オンライン営業研修「営業サプリ」
資料をダウンロード

eBook(PDF)を
ダウンロード

営業サプリ
資料をダウンロード