新人社員研修をやる目的は?カリキュラムや効果を高めるポイント、形式別のメリット・デメリットを解説

社会人としての基本スキルを学ぶだけではなく、企業理念や事業内容について理解を深めてもらう新入社員研修。その成否が新入社員のその後を決めるといっても過言ではありません。
本記事では、新人社員研修を成功させるためのポイントや新入社員のやる気を引き出す効果的な進め方やポイント、形式別のメリット・デメリットなどについて解説します。

着実なスキルが身につく新人営業研修「営業サプリ」ベーシックコースはこちら

新人社員研修をやる目的は?カリキュラムや効果を高めるポイント、形式別のメリット・デメリットを解説

新人社員研修を行う目的

まずは、新人社員研修の目的を確認しておきましょう。

基本的な社会人スキルの習得

まず1つ目は、新入社員に社会人としての基本スキルを習得してもらうことです。
社会に出れば、さまざまな立場や年代の人と接しなければならず、正しいビジネスマナーが求められます。身だしなみや言葉遣い、常識や礼儀作法など、社会人にとって必須ともいえるスキルを習得させることが新人社員研修の大きな目的です。

自社についての理解を深める

2つ目は、企業理念や事業内容について理解してもらうことです。
入社時に企業理念や事業内容を詳しく理解している新入社員は少ないでしょう。どのような目標を掲げて事業を展開しているのか、どのように社会に貢献しているのかを説明することによって、新入社員は自身の役割を理解し、具体的な目標を定めることができます。

同期や先輩とのつながり強化

3つ目は、社内の人脈を作ることです。
良好な人間関係を築くことによって仕事への協力が得やすくなり、悩みを相談できる同期や頼りになる先輩の存在が早期の離職を防ぐこともあります。新人社員研修は同期が一堂に会し、先輩とも交流できる絶好の機会。研修を通して自然にコミュニケーションが取れるような工夫が必要です。

現場で使える実践的なスキルの習得

4つ目は、現場で役に立つ実践的なスキルを習得することです。
挨拶や身だしなみ、言葉遣い、礼儀作法などの社会人スキルは基礎中の基礎。ここでいう実践的なスキルとは、ビジネスメールやビジネス文書の作成、電話応対、プレゼンテーションの仕方、情報活用、パソコン・ITツールの操作方法など、現場に出てすぐに使えるスキルのことです。

新入社員研修で実施すべきカリキュラム

新入社員研修では大きく4つのカリキュラムがあります。

ビジネスマナー

電話応対やビジネスメール、報連相などのビジネスマナーは必須項目と言えるでしょう。会社の一員としての自覚を持ち、社内外を問わず相手に不快感を抱かせないようなビジネスマナーをしっかり習得してもらう必要があります。
特に、新卒の新入社員にとって馴染みの薄い報連相(報告・連絡・相談)は、配属後にトラブルが起きやすいポイント。新人社員研修を通して報連相の重要性を理解してもらうことが大切です。

コミュニケーション能力

前述したように、社会に出ればさまざまな立場や年代の人と接しなければいけません。プライベートとビジネスシーンでは、求められるコミュニケーション能力が異なります。
ビジネス上で良好な人間関係を築くためには、相手に分かりやすく伝える力と傾聴力が必要。研修では、社会人としてのコミュニケーションのあり方や手段、注意点などを伝え、新入社員のコミュニケーション能力向上を目指します。

研修の形式別の効果やメリット・デメリット

営業研修を実施するにあたっては、社内で完結するのか、外部に依頼をするのか、オンラインかオフラインがなど様々なお悩みが出てくるかと思います。ここでは、形態別のメリット・デメリットを営業サプリが研修を受講した1〜5年目の若手社員61名に向け実施した独自調査を元に解説します。
※当調査は「営業研修」について調査を実施しているため、必ずしもすべての新人営業研修に当てはまらない可能性があります。ご了承ください。

社内と社外

80%の方が社内運営での研修を受講、34%が社外で運営する研修を受講

営業研修の運営を完全に社内でやるか、社外で実施するか、というのは1つの争点になります。独自調査では80%の方が社内運営での研修を受講、34%が社外で運営する研修を受講したと回答がありました(重複回答あり)。

受講した方の自身の営業スキルに対する評価で比較をすると、社外で実施する研修を受講している方のほうがより「できている」と実感しているという結果となりました。

社外で実施する研修を受講している方のほうがより「できている」と実感している

外部に依頼する場合は、プロが講義を行ってくれるという点や、社外の知見を得られる点で、「できている」というスキルに対する実感が高まるものと考えられます。また、研修を運営する側にとっては、負担が少なくなることもメリットです。
一方で、外部に依頼をする場合にはコストが掛かることはもちろん、社内の事情がわかっておらず、実情に合わない講義になってしまうということもありえます。

オンラインとオフライン

回答した方の半数ほどがオンラインでの営業研修を受講

コロナ禍以降、オンラインの新入社員研修を実施するケースも増えています。独自調査では、回答した方の半数ほどがオンラインでの営業研修を受講していました。

受講した方の満足度で比較をすると、オフライン(対面)の研修を受講した方のほうが満足度が高いという結果が出ています。

オフライン(対面)の研修を受講した方のほうが満足度が高い

一方で、自身の営業スキルが「できている」かどうかの回答で比較をすると、オンラインで受講した方のほうが効用感が高いという結果となりました。

オンラインで受講した方のほうが効用感が高い

対面でしっかりとコミュニケーションを取りながら受講ができることで、自然と満足度が高まる傾向にあると見られます。 一方で、オンライン受講の場合、自身の集中できる環境を選んで受講ができたり、研修によっては繰り返し受講内容を確認できたりする点で、効用が高まったと考えられます。

研修の形式にはメリット・デメリットがあるため、各社の状況や研修の目的・内容に応じて、適切な形式を選択することが重要です。オンライン/オフラインの営業研修の特徴を比較した表をまとめていますので参考にしてみてください。

営業研修を徹底比較!自分の会社に合った営業研修とは?

より詳細な社名入りの比較表もご用意しております。ご希望の方はお打ち合わせにてご説明させていただきますのでこちらからお申し込みください。

新人社員研修の指導方法

新入社員研修の指導方法にはさまざまありますが、ここでは基本的な4つの形態についてご紹介します。

Off-JT

「Off-JT(Off The Job Training)」は、職場外研修とも呼ばれる講義型の研修です。新人社員研修の場合は実践的な内容というより、企業理念や事業内容を理解すること、必要な業界知識や基本的なスキルを習得することを目的として行われます。
また、Off-JTには多くの受講者が集まるため、社内の人脈づくりの場としても活用でき、新入社員の社会人としての土台を作るのに適しています。

OJT

「OJT(On The Job Training)」は職場内研修のことで、現場で作業を経験しながら行われる研修です。一般的にOff-JTで基礎知識や基本スキルを身につけた後に行われ、指導役となる先輩のもとで実践的な内容を学ばせ、独り立ちに向けた準備をすることを主な目的としています。
指導内容のばらつきや研修スケジュールに遅れがでないよう、あらかじめ指導内容や方法について定めておくとよいでしょう。

グループワーク

グループワークは人気の高い研修形態の一つです。受講者を数名ごとのグループに分け、チームとして与えられた課題に取り組むことで、チームワークの重要性が理解できます。
また、自分の意見を分かりやすく説明する、相手の意見に耳を傾けるといったコミュニケーション能力や、意見をまとめながら結果を導きだす調整能力が鍛えられます。

ロープレ

ロープレ(ロールプレイング)は、現場で起こり得る状況を想定して行う実践式の形態です。実際の場面でスムーズに対応できるよう、受講者同士でお客様役や取引先役などを演じながら模擬訓練を繰り返します。
新人社員研修においては、社外からの電話応対や来客対応、名刺交換などの場面を想定して行われることが多いでしょう。実際にやってみることで、難しさや気をつけるポイントなどが把握できます。

新人社員研修を効果的なものにするために

効果的な新人社員研修を行うためには何が必要か、4つのポイントをご紹介します。

研修を通して目指す姿を明確化する

新人社員研修の大きな目的は、将来、会社に貢献してくれる人材を育成することにあります。だからこそ、会社が必要とする社員像を具体化することが大切です。そうすることで新人社員研修の目的が明確になり、より効果的な研修を行うことができます。

目的に合った研修フローを作成する

会社が必要とする社員像が明確になったら、電話応対、ビジネスマナー、コミュニケーション能力など、身につけてほしいスキルや知識を具体化していきましょう。そのうえで、研修期間や指導形態、人材リソースなどを鑑みながら必要なカリキュラムを盛り込み、目的に合った研修フローを作成します。

質問をしやすい環境を作る

次に大切なことは、新入社員が疑問点や不明点を質問しやすい環境づくりです。
例えば「今日の目標は取るに足らないことを最低3回は質問する」などの目標を共有し、わからないことに対する心理的障壁を取り去るのも良いでしょう。

新入社員は「何が分からないのか分からない」という状況に陥りがち。時には的外れな質問がくることもありますが、丁寧に対応しましょう。疑問を持つということは、能動的に研修に向き合っている証拠。疑問を溜め込むことなく、解消できるようサポートすることが新入社員の成長につながります。

外部研修サービスを使う

外部の研修サービスを利用する方法も効果的です。企業理念や会社特有の業務知識などは社内研修で、仕事への姿勢やリーダーシップ、ロジカルシンキングなど、一般的なビジネススキルや体系的な知識については外部研修でと使い分けてもよいでしょう。
外部の研修サービスには、講師派遣や通信教育、動画配信、eラーニングなどがありますが、各社の強みを検討して選ぶことが大切。
営業サプリでは、営業スキルに特化したオンライン学習サービスを提供しており、提案書作成やプレゼン、コミュニケーションスキルなど実践的な営業スキルを学ぶことができます。

▼営業サプリの考える営業教育のポイントをさらにくわしく解説!▼

なぜ営業に技術を教えないのか バナー

まとめ

効果的な新人社員研修を行うには、研修の目的や目標を明確にし、会社に合った研修フローを組み立てることが大切です。さらに、身につけてほしい知識やスキルに応じて、研修形態や指導方法も工夫する必要があります。状況や目的に合わせて、外部研修サービスの活用を検討してもよいでしょう。
新入社員にとって、新人社員研修はその後の成長を左右する重要なもの。全社を挙げて積極的に取り組み、新入社員にとって参加しがいのある研修を目指しましょう。

この記事の情報は公開時点のものです。

営業トピックスの記事

営業企画とは?仕事内容や求められるスキルを解説

営業企画とは?仕事内容や求められるスキルを解説

セールスイネーブルメントの成功事例6選!

セールスイネーブルメントの成功事例6選!

潜在顧客とは?潜在顧客から新規顧客へ転換する5つのアプローチ法

潜在顧客とは?潜在顧客から新規顧客へ転換する5つのアプローチ法

既存顧客への売上を拡大する5つのアプローチ

既存顧客への売上を拡大する5つのアプローチ

売上を上げる営業施策を解説!売上向上の3ステップと5つのポイント

売上を上げる営業施策を解説!売上向上の3ステップと5つのポイント

ブレンディッドラーニングとは?研修効果を最大化する新しい方式

ブレンディッドラーニングとは?研修効果を最大化する新しい方式

eBookイメージ

調査レポートやセミナーレポートなど
お役立ち資料をダウンロード

資料イメージ

オンライン営業研修「営業サプリ」
資料をダウンロード

サプリ サービスご紹介資料ダウンロード