上司への報告で必要な3要素を学ぶ

上司への営業報告の仕方とは?報告の精度をあげる報連相のポイント

営業パーソンにとっても、管理職にとっても時間を割かれてしまう「報・連・相」。
何を、どのように報告、相談し、上司はそれらにどう応えれば業績向上や営業パーソンの育成に直結するのか。今回は上司への報告の3原則を共有したい。

上司への営業報告の仕方とは?報告の精度をあげる報連相のポイント

シンプルな「3つの共有」

上司への報告の大原則、それは

1)事実の共有
2)背景の共有
3)想いの共有

の「3つの共有」である。もちろん、上司への報告の3原則と呼び換えてもいい。

「個人的な思い込み」は不要!事実を意識して共有する

まずは、「事実の共有」だが、日次、もしくは週次で営業活動の報告を日報、週報、SFA(sales force automation)、あるいは営業会議で報告する際に「何が(顧客の)ニーズか」「何がネック(で受注できない)か」「何が次の一手か」という3点を手短に、端的に報告して欲しい。

ここであえて「事実の共有」と“事実”を強調しているのは、そうしないと個人的な推測が入る余地ができてしまうので、そうした個人的な思い込みや希望的観測を最小にし、報告の精度を高めるためのちょっとしたコツである。

顧客にニーズがあり、自社にそのニーズを満たす商材があるなら受注になってもいいはずなのだが、成約に至らないのは何らかのネックがあるからだ。
それは、価格の問題なのか、納期なのか、はたまた仕様を満たしていないのかいうニーズとネックのギャップを、事実を紐解きながら報告するのだ。

更に、上司にとって困るのは、部下から「どうしましょう」といきなり答えを求められることなので、まずは自分なりに顧客のニーズやネックを深掘りして「何が次の一手か」を自分なりに考えて、上司に承認を得る報告にしたほうが上司としても対応がしやすいし、何より営業パーソンの成長が促進される。

上司への報告のイメージ図

背景の共有がヒアリング精度を高める

2つ目の「背景の共有」だが、こちらもあえて“背景”を強調しているのは、顧客の言葉をうのみにして、深掘りの質問をせずに真のニーズにたどり着くことができなかったり、問題だけ聞いて、その背景にある問題を引き起こしている因果関係をヒアリングできなかったりという、惜しい営業にならないようにするためである。

例えば、人事コンサル会社の営業が顧客から「30代の離職率の高さ」を、そのままうのみにしてしまった改善策の提案と、深掘りして、「30代の離職率の高さの主因が、課長に昇進しても年収が変わらないから、転職して技術の仕事を続けたい」という背景をつかんだ上での提案とでは全く違うものになるはずだ。

上司は部下の営業パーソンが顧客や案件ごとにどの程度、ポイントとなる事項の背景に踏み込めているかで、営業パーソンのスキルや成長を把握しているため、上司の報告には不可欠な要素なのだ。
繰り返すが、上司と「背景の共有」を前提にしている営業は、日々のヒアリングが自然と深掘りでき、自己成長を促進させるので、絶対におすすめだ。

想いの共有が上司との良好な関係の元になる

最後の「想いの共有」。これはどのような営業形態かにもよるのだが、いわゆる「ドブ板営業」という精神的に疲弊しやすい営業組織には不可欠で、日々、「どんな想いで営業しているか」「今日の嬉しかったこと」「今日のつらかったこと、悔しかったこと」といった想いの丈を上司と共有することを指す。

ただでさえ営業は孤独なものなのに、顧客に歓迎されないどころか、邪険にされる繰り返しでは心は凹む。そんな環境の中で、自分を奮い立たせ、小さなことに喜びを感じられるようになるには、絶対に相手が必要になる。

また、「ドブ板」ではない、いわゆる普通の営業組織においても、「この案件は(自社チームである)工場を本気にさせて、絶対に取りたい」「目標を達成したい」「顧客の待に応えたい」「もう1件受注したい」という「想いの共有」とそれに対する上司からのフィードバックや激励が、上司部下の良好な関係の源泉になることはいうまでもない。

社内共有のノウハウをまとめた資料をダウンロード

eBook表紙

この記事の内容を含めた、社内共有のノウハウをeBookにまとめて無料配布しています。簡単なフォームに入力するだけでダウンロードしていただけます。ぜひご覧ください。

私が開発した「営業サプリ」で営業メンバーを育てませんか?

講師:大塚寿

ここで述べているノウハウやスキルは、読んだだけでも充分勉強になります。しかし、これだけでできるようになるわけではありません。実際の営業場面で「できる」ようになるためには『実践とフィードバック』が必要になります。
私が株式会社サプリと開発した『営業サプリ 売れる営業養成講座』は、営業パーソン自身の営業を前提に実践しながらオンラインで学ぶコースです。しかも専門コーチがマンツーマンで指導する仕組みになっています。
売れる営業パーソンになるスキル大全を身につけるオンライン研修、『営業サプリ』で「売れる」営業パーソンを育てませんか。さあ、営業サプリで営業組織を強くしましょう!

\3分でわかる/
営業サプリ紹介資料 ダウンロード

こちらのフォームにご入力ください(入力時間1分)。*は必須項目です。

1. 事業者の氏名又は名称
株式会社サプリ
2. 個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先
個人情報保護管理者 代表取締役 酒井雅弘
info[at]sapuri.co.jp
[at]を@マークに変換してお問い合わせください。
3. 取得した個人情報の利用目的
当該フォームで取得した個人情報は、お問い合わせに関する回答、ご請求いただいた資料の送付、メールマガジンの配信等の目的で利用いたします。また、当社のサービスに関するご案内にも利用させていただくことがございます。
4. 当社が取得した個人情報の第三者への委託、提供について
当社は、ご本人に関する情報をご本人の同意なしに第三者に委託または提供することはありません。
5. 個人情報保護のための安全管理
当社は、ご本人の個人情報を保護するための規程類を定め、従業者全員に周知・徹底と啓発・教育を図るとともに、その遵守状況の監査を定期的に実施いたします。
また、ご本人の個人情報を保護するために必要な安全管理措置の維持・向上に努めてまいります。
6. 個人情報の開示・訂正・利用停止等の手続
ご本人が、当社が保有するご自身の個人情報の、利用目的の通知、開示(第三者提供記録の開示も含みます)、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を求める場合には、下記に連絡を頂くことで、対応致します。
<個人情報お問合せ窓口>
株式会社サプリ 個人情報お問合せ窓口
info[at]sapuri.co.jp
[at]を@マークに変換してお問い合わせください。
7. ご提供いただく情報の任意性
個人情報のご提供は任意ですが、同意を頂けない場合には、第3項にあります利用目的が達成できない事をご了承いただくこととなります。
8. 当社Webサイトの運営について
当社サイトでは、ご本人が当社Webサイトを再度訪問されたときなどに、より便利に閲覧して頂けるようCookieという技術を使用することがあります。これは、ご本人のコンピュータが当社Webサイトのどのページに訪れたかを記録しますが、ご本人が当社Webサイトにおいてご自身の個人情報を入力されない限りご本人ご自身を特定、識別することはできません。
Cookieの使用を希望されない場合は、ご本人のブラウザの設定を変更することにより、Cookieの使用を拒否することができます。その場合、一部または全部のサービスがご利用できなくなることがあります。

この記事の情報は公開時点のものです。

社内共有の記事

社内営業とは?社内営業の目的と自社の関連部門を味方につける3原則

社内営業とは?社内営業の目的と自社の関連部門を味方につける3原則

社内営業のコツとは?先輩・上司・他部署から力を借りるための4原則

社内営業のコツとは?先輩・上司・他部署から力を借りるための4原則

「売れる営業」のSFAの活用法とは?SFAを武器にする3原則

「売れる営業」のSFAの活用法とは?SFAを武器にする3原則

営業の教科書 カテゴリ一覧

この連載の著者

エマメイ先生(大塚 寿)

大塚寿 顔写真

1986年、株式会社リクルート(現 株式会社リクルートホールディングス)に入社。サンダーバード国際経営大学院でMBA取得後、営業研修を展開するエマメイコーポレーションを創業、現在に至る。著書に 『〈営業サプリ式〉大塚寿の「売れる営業力」養成講座(日本実業出版社)』『自分で考えて動く部下が育つすごい質問30(青春出版社)』、『50歳からは、「これ」しかやらない(青春出版社)』など。

大塚寿

私が開発した「営業サプリ」で営業メンバーを育てませんか?

この記事のスキルを身につけるには実践とフィードバックが必要。営業サプリ べーシックコースはそれを実現するオンライン研修です。営業サプリで営業組織を強くしましょう!

eBookイメージ

社内共有のノウハウをまとめた
eBook(PDF)をダウンロード

資料イメージ

オンライン営業研修「営業サプリ」
資料をダウンロード

eBook(PDF)を
ダウンロード

営業サプリ
資料をダウンロード