売れる営業がやっている社内営業の方法

社内営業とは?社内営業の目的と自社の関連部門を味方につける3原則

どの業界でも、継続して高い業績を上げている営業パーソンには共通点がある。その1つは顧客への営業だけでなく、社内営業にもかなりのウエイトをかけている点だ。
社内営業というのは営業パーソンから見ると、技術部門、製造部門、設計部門、サービス部門、業務部門、スタッフ部門、本部といった関連部門との社内コミュニケーションや社内調整を指す。
今回はその社内営業の目的と具体的な方法について共有していきたい。

自社の関連部門を味方につけるには?社内営業を円滑にする3原則

社内営業を行う目的

社内営業の目的は、会社の各部門が持つリソースを自身の営業活動に有効に活かせるようにする協力体制の構築である。
要は営業の後方支援部門、後工程を担う部門を味方につけて、好業績につなげていくというのが売れる営業の流儀だ。
ここでさらに踏み込んで、社内営業を行う目的を細かくおさらいしよう。

関連部門を味方にして提案の質や業務効率を上げる

そもそも営業の仕事というのは、営業部門だけで完結できるケースは滅多にない。
提案書や見積もりでさえ技術部門や設計部門が作る会社もあれば、受注後は施工部門、製造部門などがその案件を引き継ぎ、複数の部門を経由して納品、検収、請求、入金まで完結させるケースがほとんどだ。
だから、その業務の流れの中で営業パーソンのせいで情報が共有されていなかったり、報告や連絡が遅れただけで業務が滞ったあげくに「使えない営業」という烙印を押され、信用を落としてしまう。
例えばIT業界であれば、営業の途中からSEが同行し、提案や見積もりも営業ではなくSEが行う企業の方が多い。
しかし業界特性として、優秀なSEはトラブルプロジェクトの火消しに投入されているケースが多く、更には営業に同行できるSEの数も限られているため、なかなか案件を優位に進めることができない。
そんな時、技術部門に一目置かれている営業パーソンは優先的に優秀なSEを例外的にアサインすることができるのだ。
逆に、顧客からのヒアリングすらできていない段階からSEに依存し、おんぶに抱っこの状態で、その案件がどうなったかさえ伝える配慮のない営業パーソンは、SE部門から軽視され、同行依頼さえ蔑ろ(ないがしろ)にされるようになるので業績は低迷してしまう。

トラブル発生時の対応をスムーズにする

普段から社内の他部門とコミュニケーションが取れている営業は、トラブルが発生した時にも利点が働く。
関係性ができていれば、トラブルが起きたときこそ皆が手助けしてくれる。1人で解決するより断然スピーディに対応することができるし、速やかにトラブルシューティングができれば、仕事での評価がさらに上がりより一目置かれる営業パーソンになれる。

自分の意見ややりたいことを受け入れてもらいやすくする

社内コミュニケーションが円滑であれば、多くの同僚から信頼を得られる。
会議や企画など営業場面以外でも、自分の意見を聞き入れてもらいやすくなることを実感できるだろう。
また、やりたい仕事がある場合に、自分のことを思い出してもらえる確率が上がる。
上司からすれば、普段話せず人間性が掴みにくい部下よりも、コミュニケーションをとっている部下の方が、どのような仕事にやりがいを感じ、何に向いているかもよく把握できている。何かプロジェクトが立ち上がったとき、上司がどちらの部下を思い浮かべるかは一目瞭然だ。
いつ何時、そのようなチャンスが来るかわからないからこそ、普段から良く社内でコミュニケーションを取ることが大切だ。

社内営業の3原則

では、社内営業を円滑に進めるには、どうしたらいいのか。
守りたい基本が3つある。

社内営業の3原則

相手を顧客とみなした行動を取る

まずは、「社内営業」というその名が示すように、相手を顧客とみなした行動を取ること。
具体的には心の置き方として、配慮、敬意を持った上での言動をするのが鉄則。
更には報告、連絡を端折らず、情報共有、意思疎通を心がけること。
“最前線で戦う営業パーソンを支援するのは当たり前”という態度や言動は最悪の結果しか生まないので注意しておきたい。

「貸し借り」のバランスに気を配る

2つ目は常に「貸し借り」のバランスに気を配ること。
無理な納期調整や価格対応、変則対応に応じてくれた場合などは「当たり前」とは思わず「借り」としてカウントしておくこと。
「借り」の残高ばかりが増え、「貸し」とのバランスがゼロにならない期間が続いたとしても、その「借り」を返す場面は必ずやってくるので、その意識を持ち続けることのほうが重要になる。それが相手への感謝や配慮となり、良好な関係の源泉となるのだ。
その「借り」を返す場面はトラブル時にやってくることが多い。その際、矢面に立ってその人のために汗をかくこと、そのトラブル解消のために動くことによってその「借り」は解消されることになる。

日常的に他部門とネットワークを築き、社内コミュニケーションを密にすること

そして、3つ目は日常的に他部門とネットワークを築き、社内コミュニケーションを密にすることである。
いざとなった時に親身になって助けてくれる社内人脈をどれだけ構築できるかが、コンスタントな好業績維持のポイントとなる。
社内人脈というのは、相手にもメリットがないと広がっていかないので、競合情報や他社が今何をやっているのかといった情報を伝えたり、営業のリソースを用いて何かのプラスを生み出すような動きをして良い評判を得て欲しい。
営業の後方支援部門、後工程を担う部門は営業パーソンをえこ贔屓(えこひいき)する。
なるべく「貸し」の残高を増やす動きをして関連部門からの信頼を勝ち得て欲しい。

社内共有のノウハウをまとめた資料をダウンロード

eBook表紙

この記事の内容を含めた、社内共有のノウハウをeBookにまとめて無料配布しています。簡単なフォームに入力するだけでダウンロードしていただけます。ぜひご覧ください。

私が開発した「営業サプリ」で営業メンバーを育てませんか?

講師:大塚寿

ここで述べているノウハウやスキルは、読んだだけでも充分勉強になります。しかし、これだけでできるようになるわけではありません。実際の営業場面で「できる」ようになるためには『実践とフィードバック』が必要になります。
私が株式会社サプリと開発した『営業サプリ 売れる営業養成講座』は、営業パーソン自身の営業を前提に実践しながらオンラインで学ぶコースです。しかも専門コーチがマンツーマンで指導する仕組みになっています。
売れる営業パーソンになるスキル大全を身につけるオンライン研修、『営業サプリ』で「売れる」営業パーソンを育てませんか。さあ、営業サプリで営業組織を強くしましょう!

\3分でわかる/
営業サプリ紹介資料 ダウンロード

こちらのフォームにご入力ください(入力時間1分)。*は必須項目です。

1. 事業者の氏名又は名称
株式会社サプリ
2. 個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先
個人情報保護管理者 代表取締役 酒井雅弘
info[at]sapuri.co.jp
[at]を@マークに変換してお問い合わせください。
3. 取得した個人情報の利用目的
当該フォームで取得した個人情報は、お問い合わせに関する回答、ご請求いただいた資料の送付、メールマガジンの配信等の目的で利用いたします。また、当社のサービスに関するご案内にも利用させていただくことがございます。
4. 当社が取得した個人情報の第三者への委託、提供について
当社は、ご本人に関する情報をご本人の同意なしに第三者に委託または提供することはありません。
5. 個人情報保護のための安全管理
当社は、ご本人の個人情報を保護するための規程類を定め、従業者全員に周知・徹底と啓発・教育を図るとともに、その遵守状況の監査を定期的に実施いたします。
また、ご本人の個人情報を保護するために必要な安全管理措置の維持・向上に努めてまいります。
6. 個人情報の開示・訂正・利用停止等の手続
ご本人が、当社が保有するご自身の個人情報の、利用目的の通知、開示(第三者提供記録の開示も含みます)、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を求める場合には、下記に連絡を頂くことで、対応致します。
<個人情報お問合せ窓口>
株式会社サプリ 個人情報お問合せ窓口
info[at]sapuri.co.jp
[at]を@マークに変換してお問い合わせください。
7. ご提供いただく情報の任意性
個人情報のご提供は任意ですが、同意を頂けない場合には、第3項にあります利用目的が達成できない事をご了承いただくこととなります。
8. 当社Webサイトの運営について
当社サイトでは、ご本人が当社Webサイトを再度訪問されたときなどに、より便利に閲覧して頂けるようCookieという技術を使用することがあります。これは、ご本人のコンピュータが当社Webサイトのどのページに訪れたかを記録しますが、ご本人が当社Webサイトにおいてご自身の個人情報を入力されない限りご本人ご自身を特定、識別することはできません。
Cookieの使用を希望されない場合は、ご本人のブラウザの設定を変更することにより、Cookieの使用を拒否することができます。その場合、一部または全部のサービスがご利用できなくなることがあります。

この記事の情報は公開時点のものです。

社内共有の記事

「売れる営業」のSFAの活用法とは?SFAを武器にする3原則

「売れる営業」のSFAの活用法とは?SFAを武器にする3原則

社内営業のコツとは?先輩・上司・他部署から力を借りるための4原則

社内営業のコツとは?先輩・上司・他部署から力を借りるための4原則

上司への営業報告の仕方とは?報告の精度をあげる報連相のポイント

上司への営業報告の仕方とは?報告の精度をあげる報連相のポイント

営業の教科書 カテゴリ一覧

この連載の著者

エマメイ先生(大塚 寿)

大塚寿 顔写真

1986年、株式会社リクルート(現 株式会社リクルートホールディングス)に入社。サンダーバード国際経営大学院でMBA取得後、営業研修を展開するエマメイコーポレーションを創業、現在に至る。著書に 『〈営業サプリ式〉大塚寿の「売れる営業力」養成講座(日本実業出版社)』『自分で考えて動く部下が育つすごい質問30(青春出版社)』、『50歳からは、「これ」しかやらない(青春出版社)』など。

大塚寿

私が開発した「営業サプリ」で営業メンバーを育てませんか?

この記事のスキルを身につけるには実践とフィードバックが必要。営業サプリ べーシックコースはそれを実現するオンライン研修です。営業サプリで営業組織を強くしましょう!

eBookイメージ

社内共有のノウハウをまとめた
eBook(PDF)をダウンロード

資料イメージ

オンライン営業研修「営業サプリ」
資料をダウンロード

社内共有のコツ 資料をダウンロード(無料)