顧客が話すきっかけを作る

アイスブレイクで商談が動き出す!営業で顧客が話すきっかけとなるネタ5選

アイスブレイクで商談が動き出す!営業で顧客が話すきっかけとなるネタ5選

アポ獲得後の営業のステップといえば「ヒアリング」ですが、そもそも「ヒアリング」というワード自体が営業自体の目線で、人間関係があったり、その商材に興味、関心を持っていたりする場合を除いて、買う側は軽々と現状の課題や状況を営業パーソンに話してはくれません。
そんなとき、場を動かすために活用したいのが「アイスブレイク」です。どのようなアイスブレイクをすれば案件化や提案に結びつく情報を顧客が話してくれるようになるのでしょうか?
今回はその方法を解説します。

アイスブレイクで商談が動き出す!営業で顧客が話すきっかけを作るネタ

営業におけるアイスブレイクとは?

アイスブレイクとは、主に初対面の場面で緊張を和らげ、自然なコミュニケーションを引き出すための手法です。
営業活動においては、顧客との信頼関係を築く最初の一歩として非常に重要です。和やかな雰囲気を作り出すことで、顧客の警戒心を解き、商談をスムーズに進めやすくなります。雑談や共通の話題を見つけることで、会話が弾み、結果的に良好な関係を構築するための基盤を作るのが目的です。

営業でアイスブレイクを入れるメリット

営業場面でアイスブレイクを取り入れるメリットとしては以下のような点が挙げられます。

緊張感を和らげ、商談を円滑に進める効果

初対面の場では、双方に多少の緊張があります。アイスブレイクを活用することで、会話が弾み、自然な雰囲気が生まれます。これにより、商談がスムーズに進行しやすくなります。

顧客の本音やニーズを引き出す手助け

リラックスした空気が作り出されることで、顧客も心を開きやすくなります。これにより、普段は見えづらい顧客の本音やニーズを引き出すことができ、商談の成功率が向上します。

印象に残りやすく、次回商談への道を開く

適切なアイスブレイクを行うことで、顧客に良い印象を与えることができ、次回の商談や再訪問の機会を得やすくなります。信頼関係の構築に貢献します。

相手が話す“きっかけ”を作るアイスブレイクネタ5選

様々なメリットのあるアイスブレイクですが、ただ闇雲に雑談をすれば良いわけではありません。「売れる営業」と「売れない営業」のアイスブレイクの決定的な違いは、顧客が話す“きっかけ”が作れているかどうかにあります。
そうした配慮をせず、自分が聞きたいことを一方的に聞いてしまうと、相手は「あー、残念な営業パーソンが来た」と直感して、商談もそこそこに早く切り上げようというモードに入ってしまうことを忘れてはならなりません。

では、どうやって相手が話す“きっかけ”を作ればいいのでしょうか?参考となるネタを以下に上げます。

1)今、業界でホットな話題やキーワードを投げかける

業界でホットな話題というのは、どんな人でもそれなりの意見や情報を持っているので、寡黙な人でも口を開きやすく、それがアイスブレイクの“きっかけ”となって会話も盛り上がりやすくなります。

2)他社事例の話で流れを作る

コンプライアンス上社名こそ出せない場合も含めて、他社事例を紹介することによって、相手は商材がどんなものか頭の中でイメージできるようになるので、興味、関心を喚起し、質問などが出やすくなります。

3)相手が回答しやすい質問をする

自分達が企画提案に必要な情報を入手しようという気持ちが強すぎると、どうしても自己本位なヒアリングをしてしまいがちになるので、特に人間関係が浅い相手に対しては、相手が回答しやすい質問になるよう配慮したいです。
具体的には必ず相手が「Yes」と回答するであろう質問をして、類似する企業との共通性の話題に振って、次に何かに焦点を絞ったオープンクエスチョン型の質問に展開するような流れです。

4)相手に役立ちそうな情報を伝える

売れない営業パーソンは、矢継ぎ早に質問を繰り返してしまうという共通点がありますが、自分がした質問の回答に相手のプラスになるような情報提供をしたり、参考になるような事例などを紹介することなく、答えさせっぱなしで、次の質問に行ってしまうようなことをしてはいけません。
相手の発言には倍返しのプラスをつける意識を持ちましょう。

5)相手が興味を持ちそうなエピソードを紹介する

商材の開発秘話的なエピソードでもいいですし、某社の導入の背景にあった実例でもいいので、相手が何かを質問したくなるような話題を準備しておきましょう。

5つのワザと使うべきツール

ツールを使って相手が話す“きっかけ”を作る

トークではなく、ツールのような小道具を用いた方法も効果的です。口下手、顧客とのコミュニケーションが苦手という人はツールを“呼び水”として使う方法をお薦めします。
サンプルやデモ画面はどんな営業トークより雄弁で、それらを手にしたり、目にしたりした相手は、きっと何かを聞いてくるか、コメントを返してくれるはずです。
あるいはカタログや事例集を用いて、相手が興味を示したものを解説するのも相手とのコミュニケーションを促す合理的な“きっかけ”となります。
最近ではITツールがどんどん進化しているので、文字の情報よりビジュアルや動画の方がはるかに情報量も多く、相手へのインパクトも強いので、相手の口を開かせる“きっかけ”として大いに活用していきましょう。

営業におけるアイスブレイクの注意点

アイスブレイクは商談を円滑に進めるために有効ですが、適切に使わなければ逆効果になる可能性もあります。

相手に不快感を与えない話題を選ぶ

アイスブレイクでは、顧客にとって不快感を与える話題を避けることが大切です。個人的な情報やプライベートな話題、政治や宗教といったデリケートなテーマは避け、共通の趣味や仕事関連の軽い話題を選ぶのが無難です。

相手の反応をしっかり観察する

アイスブレイク中は、相手の表情や態度をよく観察することが重要です。もし相手が興味を示さない場合や不快な表情を見せた場合は、すぐに話題を変えるか、商談の本題に移行するタイミングを見極めましょう。

時間をかけすぎず、適切なタイミングで切り上げる

アイスブレイクに時間をかけすぎると、商談の本題に進むタイミングを逸してしまうことがあります。適度な長さで和やかな雰囲気を作りつつ、相手の状況に応じてスムーズに本題に移るよう心がけましょう。

ヒアリングのノウハウをまとめた資料をダウンロード

eBook表紙

この記事の内容を含めた、ヒアリングのノウハウをeBookにまとめて無料配布しています。簡単なフォームに入力するだけでダウンロードしていただけます。ぜひご覧ください。

私が開発した「営業サプリ」で営業メンバーを育てませんか?

講師:大塚寿

ここで述べているノウハウやスキルは、読んだだけでも充分勉強になります。しかし、これだけでできるようになるわけではありません。実際の営業場面で「できる」ようになるためには『実践とフィードバック』が必要になります。
私が株式会社サプリと開発した『営業サプリ 売れる営業養成講座』は、営業パーソン自身の営業を前提に実践しながらオンラインで学ぶコースです。しかも専門コーチがマンツーマンで指導する仕組みになっています。
売れる営業パーソンになるスキル大全を身につけるオンライン研修、『営業サプリ』で「売れる」営業パーソンを育てませんか。さあ、営業サプリで営業組織を強くしましょう!

\3分でわかる/
営業サプリ紹介資料 ダウンロード

こちらのフォームにご入力ください(入力時間1分)。*は必須項目です。

1. 事業者の氏名又は名称
株式会社サプリ
2. 個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先
個人情報保護管理者 代表取締役 酒井雅弘
info[at]sapuri.co.jp
[at]を@マークに変換してお問い合わせください。
3. 取得した個人情報の利用目的
当該フォームで取得した個人情報は、お問い合わせに関する回答、ご請求いただいた資料の送付、メールマガジンの配信等の目的で利用いたします。また、当社のサービスに関するご案内にも利用させていただくことがございます。
4. 当社が取得した個人情報の第三者への委託、提供について
当社は、ご本人に関する情報をご本人の同意なしに第三者に委託または提供することはありません。
5. 個人情報保護のための安全管理
当社は、ご本人の個人情報を保護するための規程類を定め、従業者全員に周知・徹底と啓発・教育を図るとともに、その遵守状況の監査を定期的に実施いたします。
また、ご本人の個人情報を保護するために必要な安全管理措置の維持・向上に努めてまいります。
6. 個人情報の開示・訂正・利用停止等の手続
ご本人が、当社が保有するご自身の個人情報の、利用目的の通知、開示(第三者提供記録の開示も含みます)、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を求める場合には、下記に連絡を頂くことで、対応致します。
<個人情報お問合せ窓口>
株式会社サプリ 個人情報お問合せ窓口
info[at]sapuri.co.jp
[at]を@マークに変換してお問い合わせください。
7. ご提供いただく情報の任意性
個人情報のご提供は任意ですが、同意を頂けない場合には、第3項にあります利用目的が達成できない事をご了承いただくこととなります。
8. 当社Webサイトの運営について
当社サイトでは、ご本人が当社Webサイトを再度訪問されたときなどに、より便利に閲覧して頂けるようCookieという技術を使用することがあります。これは、ご本人のコンピュータが当社Webサイトのどのページに訪れたかを記録しますが、ご本人が当社Webサイトにおいてご自身の個人情報を入力されない限りご本人ご自身を特定、識別することはできません。
Cookieの使用を希望されない場合は、ご本人のブラウザの設定を変更することにより、Cookieの使用を拒否することができます。その場合、一部または全部のサービスがご利用できなくなることがあります。

この記事の情報は公開時点のものです。

ヒアリングの記事

営業ヒアリングで必須の質問項目!押さえるべき10のポイント

営業ヒアリングで必須の質問項目!押さえるべき10のポイント

有益な情報を得る!営業ヒアリングの雑談・段取り・シナリオとは?

有益な情報を得る!営業ヒアリングの雑談・段取り・シナリオとは?

顧客に「良い担当営業」だと思って貰うためのセールストークのコツ

顧客に「良い担当営業」だと思って貰うためのセールストークのコツ

営業が会話の主導権を握るための4つの方法

営業が会話の主導権を握るための4つの方法

営業ヒアリングのコツー質問項目の一覧やテンプレート・流れを徹底解説

営業ヒアリングのコツー質問項目の一覧やテンプレート・流れを徹底解説

予算感を自然に聞き出す 営業ヒアリング3つの方法

予算感を自然に聞き出す 営業ヒアリング3つの方法

「なるほどですね」「一応」…営業のNGワードはどう言い換える?

「なるほどですね」「一応」…営業のNGワードはどう言い換える?

営業で顧客の本気度を測る方法とは?「脈」ありなしの判断基準

営業で顧客の本気度を測る方法とは?「脈」ありなしの判断基準

会社概要説明・自社紹介で効果を高めるトークの流れと切り口

会社概要説明・自社紹介で効果を高めるトークの流れと切り口

案件化につながる商品・サービス説明のただ1つのセオリーとは?

案件化につながる商品・サービス説明のただ1つのセオリーとは?

営業の教科書 カテゴリ一覧

この連載の著者

エマメイ先生(大塚 寿)

大塚寿 顔写真

1986年、株式会社リクルート(現 株式会社リクルートホールディングス)に入社。サンダーバード国際経営大学院でMBA取得後、営業研修を展開するエマメイコーポレーションを創業、現在に至る。著書に 『〈営業サプリ式〉大塚寿の「売れる営業力」養成講座(日本実業出版社)』『自分で考えて動く部下が育つすごい質問30(青春出版社)』、『50歳からは、「これ」しかやらない(青春出版社)』など。

大塚寿

私が開発した「営業サプリ」で営業メンバーを育てませんか?

この記事のスキルを身につけるには実践とフィードバックが必要。営業サプリ べーシックコースはそれを実現するオンライン研修です。営業サプリで営業組織を強くしましょう!

eBookイメージ

ヒアリングのノウハウをまとめた
eBook(PDF)をダウンロード

資料イメージ

オンライン営業研修「営業サプリ」
資料をダウンロード

ヒアリングのコツ 資料をダウンロード(無料)