顧客の優先順位を整理する

【顧客に刺さる】営業の企画書・提案書の作成法とは?

顧客に刺さり、競合に勝つための企画書、提案書、見積書作成は、まずは「顧客の優先順位を量る」ことからスタートするのが大原則だ。
更に、企画書、提案書の各内容構成についても、顧客の興味・関心が最も高いことから順にページ立てて展開してみよう!

【顧客に刺さる】営業の企画書・提案書の作成法とは?

営業の世界で大切な「顧客の優先順位」とは何か

企画提案の作成は、顧客にとって「何が解決したい課題なのか、問題なのか」「要望していること、期待していること」の優先順位をつけることからスタートする。
なぜなら、どんな斬新な企画やエッジの利いた提案であっても、顧客のニーズの優先順位が高くない分野に焦点が当たってしまうと絶対に受注には至らないからだ。

その罠(わな)にはまってしまい、残念な営業になっている営業パーソンがいかに多いことか。
逆に、提案内容自体は陳腐な使いまわし的なものであっても、顧客の課題として優先順位が最も高い事項の問題解決に最適と判断され、価格や納期に障害がなければ成約してしまうのが営業の世界だ。

誰でもできる「顧客の優先順位」の量り方

では、私達は実務としてどのように「顧客の優先順位」を量ればいいのだろうか。その最も手っ取り早い方法が、「顧客のニーズや要望を10個リストアップし、上位5項目に絞って、100点を配分する」というやり方だ。

これは、アプローチ準備、顧客分析とシンクロするところだが、顧客の優先順位の項目となるのは例えば

  • 問題解決、課題解決
  • 費用対効果
  • イニシャルコストとランニングコスト
  • フィットする部分とギャップがある部分の割合とその中身
  • プラスαの提案
  • 納期
  • 品質、性能
  • きめの細かい対応
  • 技術力
  • 問題解決のための機能特性
  • 導入のしやすさ
  • ラインナップ
  • 体制
  • 操作性
  • リスク
  • 安定性
  • 付き合いの長さ、リレーション、人間関係
  • 導入実績
  • 評判
  • 革新性

等である。これらを念頭に浮かべて、あるいはこれらを呼び水にして、その場に即した項目を追加し、その商談では何が優先順位の上位なのかを顧客とのヒアリング、コミュニケーションの中で推し量り、確認し、提案書作成に反映させる訳だ。これだけシンプルなのだから、誰でも実践できる。

企画立案 優先順位の図

自社志向の罠……意識しないと私達は自社志向に陥ってしまう

放っておくと私達は必ず、まずは自社本位、自分の都合で発想し、自社にとって都合のよい論理展開で企画を立案し、提案書を作成しようとしてしまう。
口では「顧客志向」とか「顧客第一主義」と言っておきながら、企画・提案の段階では180度逆の自社にとって都合のいい論理、納期、仕様、価格などを展開してはいないだろうか。

日本経済が元気のよかった20年以上も前なら、売り手市場の業界も多かったので、それでも仕事にありつけたのは事実だが、低成長の現在ではそのスタンスだと案件化率、受注率とも低空飛行となってしまう。
それを避けるためには「顧客の優先順位」をほんのちょっと意識すればいい。
それだけで、顧客本位、もしくは顧客本位に見えるように提案書や企画書が作成できるようになり、案件化率、受注率も向上するようになるので、この方法を実践しない手はない。

今日、随意契約や特命契約というのは例外的な存在となり、コンペ、入札が当たり前の時代となっている。つまり、発注側である顧客は必ず、数社の提案書、企画書を比較検討して、その中から1社を選ぶことになる。
その際、自分達の課題や要望の優先順位が低い事柄からスタートして、最も関心の高いことにはサラッとしか触れていなかったらどうだろうか。
次の段階に進めないのはもちろんだが、顧客からみると「他社と比較して見劣りする提案」という印象がその後も継続してしまうので、こうした事態は絶対に避けたい。

ここで紹介したスキルは、これまでの企画・提案のやり方を変えるというより、最初に「顧客の優先順位を量る」ひと手間を加えるだけなので、誰でも簡単にできるというところがミソだ。是非とも試して成果につなげて欲しい。

企画提案立案・見積作成のノウハウをまとめた資料をダウンロード

eBook表紙

この記事の内容を含めた、企画提案立案・見積作成のノウハウをeBookにまとめて無料配布しています。簡単なフォームに入力するだけでダウンロードしていただけます。ぜひご覧ください。

私が開発した「営業サプリ」で営業メンバーを育てませんか?

講師:大塚寿

ここで述べているノウハウやスキルは、読んだだけでも充分勉強になります。しかし、これだけでできるようになるわけではありません。実際の営業場面で「できる」ようになるためには『実践とフィードバック』が必要になります。
私が株式会社サプリと開発した『営業サプリ 売れる営業養成講座』は、営業パーソン自身の営業を前提に実践しながらオンラインで学ぶコースです。しかも専門コーチがマンツーマンで指導する仕組みになっています。
売れる営業パーソンになるスキル大全を身につけるオンライン研修、『営業サプリ』で「売れる」営業パーソンを育てませんか。さあ、営業サプリで営業組織を強くしましょう!

\3分でわかる/
営業サプリ紹介資料 ダウンロード

こちらのフォームにご入力ください(入力時間1分)。*は必須項目です。

1. 事業者の氏名又は名称
株式会社サプリ
2. 個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先
個人情報保護管理者 代表取締役 酒井雅弘
info[at]sapuri.co.jp
[at]を@マークに変換してお問い合わせください。
3. 取得した個人情報の利用目的
当該フォームで取得した個人情報は、お問い合わせに関する回答、ご請求いただいた資料の送付、メールマガジンの配信等の目的で利用いたします。また、当社のサービスに関するご案内にも利用させていただくことがございます。
4. 当社が取得した個人情報の第三者への委託、提供について
当社は、ご本人に関する情報をご本人の同意なしに第三者に委託または提供することはありません。
5. 個人情報保護のための安全管理
当社は、ご本人の個人情報を保護するための規程類を定め、従業者全員に周知・徹底と啓発・教育を図るとともに、その遵守状況の監査を定期的に実施いたします。
また、ご本人の個人情報を保護するために必要な安全管理措置の維持・向上に努めてまいります。
6. 個人情報の開示・訂正・利用停止等の手続
ご本人が、当社が保有するご自身の個人情報の、利用目的の通知、開示(第三者提供記録の開示も含みます)、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を求める場合には、下記に連絡を頂くことで、対応致します。
<個人情報お問合せ窓口>
株式会社サプリ 個人情報お問合せ窓口
info[at]sapuri.co.jp
[at]を@マークに変換してお問い合わせください。
7. ご提供いただく情報の任意性
個人情報のご提供は任意ですが、同意を頂けない場合には、第3項にあります利用目的が達成できない事をご了承いただくこととなります。
8. 当社Webサイトの運営について
当社サイトでは、ご本人が当社Webサイトを再度訪問されたときなどに、より便利に閲覧して頂けるようCookieという技術を使用することがあります。これは、ご本人のコンピュータが当社Webサイトのどのページに訪れたかを記録しますが、ご本人が当社Webサイトにおいてご自身の個人情報を入力されない限りご本人ご自身を特定、識別することはできません。
Cookieの使用を希望されない場合は、ご本人のブラウザの設定を変更することにより、Cookieの使用を拒否することができます。その場合、一部または全部のサービスがご利用できなくなることがあります。

この記事の情報は公開時点のものです。

提案企画立案・見積作成の記事

営業の提案書を「最速」で作るには?秘策はテンプレ化にあり

営業の提案書を「最速」で作るには?秘策はテンプレ化にあり

マーケティングプロセス(4P3C分析)を提案営業に活かすには?

マーケティングプロセス(4P3C分析)を提案営業に活かすには?

受注につながる営業の企画・提案書作成のための情報収集のコツ

受注につながる営業の企画・提案書作成のための情報収集のコツ

企画書・提案書の書き方は?顧客に刺さる6要素と骨子案

企画書・提案書の書き方は?顧客に刺さる6要素と骨子案

営業の企画書に説得力を持たせる専門家の「お墨付き」を貰う方法とは?

営業の企画書に説得力を持たせる専門家の「お墨付き」を貰う方法とは?

営業で受注につながる企画・提案の思考術とは?鳥の目・虫の目・魚の目

営業で受注につながる企画・提案の思考術とは?鳥の目・虫の目・魚の目

企画立案・提案のロジカル化!売れる営業の思考フレームワークとは?

企画立案・提案のロジカル化!売れる営業の思考フレームワークとは?

KFS分析を活用した顧客に刺さる営業の企画・提案書の作り方とは?

KFS分析を活用した顧客に刺さる営業の企画・提案書の作り方とは?

顧客に刺さる営業の企画書の構成作成法とは?骨子とは顧客の心を動かすストーリ作り

顧客に刺さる営業の企画書の構成作成法とは?骨子とは顧客の心を動かすストーリ作り

営業の提案力を高めるには?3つの「模倣」で問題解決力を強化

営業の提案力を高めるには?3つの「模倣」で問題解決力を強化

説得力がある営業の企画書の構成・書き方とは?過去の企画書の応用法

説得力がある営業の企画書の構成・書き方とは?過去の企画書の応用法

営業の企画書作成のためのブレスト・アイデアフラッシュの拡散収束法

営業の企画書作成のためのブレスト・アイデアフラッシュの拡散収束法

営業の教科書 カテゴリ一覧

この連載の著者

エマメイ先生(大塚 寿)

大塚寿 顔写真

1986年、株式会社リクルート(現 株式会社リクルートホールディングス)に入社。サンダーバード国際経営大学院でMBA取得後、営業研修を展開するエマメイコーポレーションを創業、現在に至る。著書に 『〈営業サプリ式〉大塚寿の「売れる営業力」養成講座(日本実業出版社)』『自分で考えて動く部下が育つすごい質問30(青春出版社)』、『50歳からは、「これ」しかやらない(青春出版社)』など。

大塚寿

私が開発した「営業サプリ」で営業メンバーを育てませんか?

この記事のスキルを身につけるには実践とフィードバックが必要。営業サプリ べーシックコースはそれを実現するオンライン研修です。営業サプリで営業組織を強くしましょう!

eBookイメージ

提案企画立案のノウハウをまとめた
eBook(PDF)をダウンロード

資料イメージ

オンライン営業研修「営業サプリ」
資料をダウンロード

eBook(PDF)を
ダウンロード

営業サプリ
資料をダウンロード