企画のための情報検索・人間検索

受注につながる営業の企画・提案書作成のための情報収集のコツ

企画書や提案書を作成する際に私達が最も多頻度で行う行動のトップは、ネットや社内データベースでの情報検索である。
しかしながら、ネットによる情報収集は誰でも簡単にできるようになったため、逆にそれだけでは企画、提案内容の差別化を図るのが難しくなってしまった。
では、選ばれる企画書、提案書を作成している人はどんな情報収集をしているのか?
今回はそのやり方とコツを共有していく。

受注につながる営業の企画・提案書作成のための情報収集術とは?

企画書作成のために、情報検索に加えて必要なこと

昨今は、デスクのPCでも、出先のスマホでも、キーワードさえ打ち込めば誰にでも簡単に検索ができるようになっただけでなく、検索エンジンも進化し、どんどんユーザーフレンドリーになっている。
こうした情報ツールの発達は、確かに私達の営業を便利にしてくれた反面、企画、提案を選ぶ側にとっては類似した内容が多くなり、結局、価格勝負になることが多くなってしまった。
そのような環境の中で価格勝負を回避し、通る企画、選ばれる提案の材料となる情報を収集するためには、情報検索に加え何が必要になるのだろうか?

その問いにそのまま回答すれば、「人間検索」と「現場調査(現調)」の2つを加えたい。
「人間検索」というのは、ネットではなく「人」を通した情報収集を意味しており、「社内のどの部署に何に詳しい人がいるのか」をできるだけ多く知ることがアドバンテージになる。

例えば、あなたが従業員数1万人のIT企業で2年目営業パーソンだったとする。担当するアカウントから新規案件として人事システムの話があったが、その時、社内で一番人事制度について詳しい人と、人事システムに詳しい人を知っているか、いないかがその後の明暗を分ける。
その道に一番詳しい人の指導を受けて書いた企画書と、2年目の営業パーソンが営業部の先輩や上司に聞きながら書いた企画書のどちらが通る確率が高いかは語る必要もないだろう。
勝つ企画にはその分野のことを“深く理解している”人の知見が不可欠になるのだ。
ちなみに情報検索でヒットした記事の内容をあなたはどれだけ深く理解しているだろうか?
アカウントから要望を聞く度、社内で一番詳しい人の教えを乞うことを繰り返していれば、“チリも積もれば山になる”で、短期間に様々な分野の優れた知見が蓄積していくのだから、理解力を高めるためにもやらない手はない。

更には、「その分野に詳しい人」が誰か分からない時に、誰に聞けばその人物にたどり着くかという「人間検索」のキーパーソンを身近に複数探しておくことも重要だ。
それが直属の上司ではなく、役職定年になって、子会社に転籍になったMさんかもしれないし、新人研修のトレーナーをしていた人事部のKマネージャーかもしれないが、とにかく社内の事情通というか、顔の広い人を押さえておくのがコツだ。

企画の勝者たちの「基本3行動」(ここだけの話)

通る企画書・提案書の作成に必要な情報収集のやり方

企画書に反映させたい「現場でつかんだこと」

次に「現場調査」だが、様々な業界で企画に携わってきた人が耳にしたことのある「現場百回」「すべての答えは現場にある」という格言が示すよう、机上での検索でデータやヒントを集めるだけでなく、必ず「現場」に足を運び、自分の五感で何かを感じ取って、企画に反映させたい。
例えば、訪日外国人旅行者数が急増しているが、2000年には500万人に満たなかったその数は2018年では3000万人を超える勢いだ。
こうした旅行者は様々なビジネスに影響を及ぼしているが、このような情報はもちろんネット検索でもあらゆる情報収集ができる。
だが、やはりその現場の空気を吸いながら、その目で現実を見なくては「切れば血の出るような」ライブ感あふれる企画にはならない。
訪日外国人旅行者数の増加の結果、銀座の商業地のテナントがどう変化したか、旅行者数の変化を日々見続けた浅草・雷門の横の“雷おこし”の売店スタッフはどう感じているのか、などは実際に現場を訪れ、見聞きすべきだ。
なぜなら、ネット情報だけだと、それらを鵜呑みにしやすくなって自分の頭で考えなくなるからだ。
ネット検索のスキルを駆使し、様々な情報を切り貼りして見てくれのいい企画書を作っても、顧客に持参する前段階で「上司からの質問に答えられない」のでは、顧客に提出する前の段階でアウトになってしまう。
それが現在の営業現場での現実だ。

“売れる営業の”情報収集というのは、自分の頭で考えるための材料集めに過ぎない。そのためには、ネット、図書館、書籍、論文などの情報検索だけでなく、人間検索、現場調査が加わって、成立するものだということを忘れてはならない。

企画提案立案・見積作成のノウハウをまとめた資料をダウンロード

eBook表紙

この記事の内容を含めた、企画提案立案・見積作成のノウハウをeBookにまとめて無料配布しています。簡単なフォームに入力するだけでダウンロードしていただけます。ぜひご覧ください。

私が開発した「営業サプリ」で営業メンバーを育てませんか?

講師:大塚寿

ここで述べているノウハウやスキルは、読んだだけでも充分勉強になります。しかし、これだけでできるようになるわけではありません。実際の営業場面で「できる」ようになるためには『実践とフィードバック』が必要になります。
私が株式会社サプリと開発した『営業サプリ 売れる営業養成講座』は、営業パーソン自身の営業を前提に実践しながらオンラインで学ぶコースです。しかも専門コーチがマンツーマンで指導する仕組みになっています。
売れる営業パーソンになるスキル大全を身につけるオンライン研修、『営業サプリ』で「売れる」営業パーソンを育てませんか。さあ、営業サプリで営業組織を強くしましょう!

\3分でわかる/
営業サプリ紹介資料 ダウンロード

こちらのフォームにご入力ください(入力時間1分)。*は必須項目です。

1. 事業者の氏名又は名称
株式会社サプリ
2. 個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先
個人情報保護管理者 代表取締役 酒井雅弘
info[at]sapuri.co.jp
[at]を@マークに変換してお問い合わせください。
3. 取得した個人情報の利用目的
当該フォームで取得した個人情報は、お問い合わせに関する回答、ご請求いただいた資料の送付、メールマガジンの配信等の目的で利用いたします。また、当社のサービスに関するご案内にも利用させていただくことがございます。
4. 当社が取得した個人情報の第三者への委託、提供について
当社は、ご本人に関する情報をご本人の同意なしに第三者に委託または提供することはありません。
5. 個人情報保護のための安全管理
当社は、ご本人の個人情報を保護するための規程類を定め、従業者全員に周知・徹底と啓発・教育を図るとともに、その遵守状況の監査を定期的に実施いたします。
また、ご本人の個人情報を保護するために必要な安全管理措置の維持・向上に努めてまいります。
6. 個人情報の開示・訂正・利用停止等の手続
ご本人が、当社が保有するご自身の個人情報の、利用目的の通知、開示(第三者提供記録の開示も含みます)、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を求める場合には、下記に連絡を頂くことで、対応致します。
<個人情報お問合せ窓口>
株式会社サプリ 個人情報お問合せ窓口
info[at]sapuri.co.jp
[at]を@マークに変換してお問い合わせください。
7. ご提供いただく情報の任意性
個人情報のご提供は任意ですが、同意を頂けない場合には、第3項にあります利用目的が達成できない事をご了承いただくこととなります。
8. 当社Webサイトの運営について
当社サイトでは、ご本人が当社Webサイトを再度訪問されたときなどに、より便利に閲覧して頂けるようCookieという技術を使用することがあります。これは、ご本人のコンピュータが当社Webサイトのどのページに訪れたかを記録しますが、ご本人が当社Webサイトにおいてご自身の個人情報を入力されない限りご本人ご自身を特定、識別することはできません。
Cookieの使用を希望されない場合は、ご本人のブラウザの設定を変更することにより、Cookieの使用を拒否することができます。その場合、一部または全部のサービスがご利用できなくなることがあります。

この記事の情報は公開時点のものです。

提案企画立案・見積作成の記事

企画立案・提案のロジカル化!売れる営業の思考フレームワークとは?

企画立案・提案のロジカル化!売れる営業の思考フレームワークとは?

顧客に刺さる営業の企画書の構成作成法とは?骨子とは顧客の心を動かすストーリ作り

顧客に刺さる営業の企画書の構成作成法とは?骨子とは顧客の心を動かすストーリ作り

営業の企画書に説得力を持たせる専門家の「お墨付き」を貰う方法とは?

営業の企画書に説得力を持たせる専門家の「お墨付き」を貰う方法とは?

企画書・提案書の書き方は?顧客に刺さる6要素と骨子案

企画書・提案書の書き方は?顧客に刺さる6要素と骨子案

説得力がある営業の企画書の構成・書き方とは?過去の企画書の応用法

説得力がある営業の企画書の構成・書き方とは?過去の企画書の応用法

【顧客に刺さる】営業の企画書・提案書の作成法とは?

【顧客に刺さる】営業の企画書・提案書の作成法とは?

営業の提案力を高めるには?3つの「模倣」で問題解決力を強化

営業の提案力を高めるには?3つの「模倣」で問題解決力を強化

マーケティングプロセス(4P3C分析)を提案営業に活かすには?

マーケティングプロセス(4P3C分析)を提案営業に活かすには?

営業で受注につながる企画・提案の思考術とは?鳥の目・虫の目・魚の目

営業で受注につながる企画・提案の思考術とは?鳥の目・虫の目・魚の目

営業の企画書作成のためのブレスト・アイデアフラッシュの拡散収束法

営業の企画書作成のためのブレスト・アイデアフラッシュの拡散収束法

KFS分析を活用した顧客に刺さる営業の企画・提案書の作り方とは?

KFS分析を活用した顧客に刺さる営業の企画・提案書の作り方とは?

営業の提案書を「最速」で作るには?秘策はテンプレ化にあり

営業の提案書を「最速」で作るには?秘策はテンプレ化にあり

営業の教科書 カテゴリ一覧

この連載の著者

エマメイ先生(大塚 寿)

大塚寿 顔写真

1986年、株式会社リクルート(現 株式会社リクルートホールディングス)に入社。サンダーバード国際経営大学院でMBA取得後、営業研修を展開するエマメイコーポレーションを創業、現在に至る。著書に 『〈営業サプリ式〉大塚寿の「売れる営業力」養成講座(日本実業出版社)』『自分で考えて動く部下が育つすごい質問30(青春出版社)』、『50歳からは、「これ」しかやらない(青春出版社)』など。

大塚寿

私が開発した「営業サプリ」で営業メンバーを育てませんか?

この記事のスキルを身につけるには実践とフィードバックが必要。営業サプリ べーシックコースはそれを実現するオンライン研修です。営業サプリで営業組織を強くしましょう!

eBookイメージ

提案企画立案のノウハウをまとめた
eBook(PDF)をダウンロード

資料イメージ

オンライン営業研修「営業サプリ」
資料をダウンロード

eBook(PDF)を
ダウンロード

営業サプリ
資料をダウンロード