登場人物の意識決定基準を推測する

営業必読!顧客が発注先を決める意思決定プロセス・判断基準とは?

いわゆる「営業の強い会社」では、新人のOJTの段階で育成担当者や上司から顧客の意思決定のプロセスと判断基準のパターンが教え込まれ、それらのパターンの中から独力で推測ができるように指導される。
今回はその中身を共有したい。

営業必読!顧客が発注先を決める意思決定プロセス・判断基準とは?

顧客の意思決定プロセスの代表的6パターン

実は、顧客の意思決定プロセスには業界ごとの傾向や類似企業との共有性がある。そのパターンをあらかじめ知っていれば、顧客ごとの意思決定プロセスや購買基準が推測できるようになり、案件化率、受注率とも著しく向上する。
これは学生時代、中間試験や期末試験で、あらかじめどういう問題が出るか予想できた時に高得点が取れた経験があると思うが、その原理と全く同じだ。
以下代表的6パターンを紹介する。

1)担当者が数社からの情報を聞いて3社程度に絞り、提案と見積りが提出された段階で 部課長が判断し、役員会や常務会で決裁

→現在大手企業ではもっとも多い

2)稟議

→合議制である日本企業を象徴してきた意思決定プロセスで、担当者が稟議書を書き、課長級⇒部長級⇒役員が順次、決裁していく仕組み

3)入札

→電子入札を含め最低入札額の売り手が選択される仕組みなので、顧客が介在する余地は少なそうだが、事前に様々な部門の声を多角的に聞き、総合的な判断で入札額を決める方が受注率が高まる。

4)オーナー社長の鶴の一声

→いくら部課長に気に入ってもらっても、社長の鶴の一声でひっくり返されてしまうことも少なくない。逆に社長から信頼されると継続的に取引が繰り返されるため、社長へのアプローチが必須。

5)決裁権が権限移譲されている(ex.100万円までは担当部長の決裁)

→権限移譲の進んだ大手企業では、100万円程度の決裁権を部長にまで下しているケースも多い。案件ごとの役員会での承認は不要なので、部長の志向や好みに沿えば受注率は向上する。

6)部門に予算化されている

→「採用に関する予算1億円」「社員教育に関する予算5000万円」といったようにすでに予算化されているケースでは、上記1)に近い意思決定プロセスにはなるものの、すでに役員会でトータルの予算は決裁されているため、個別の発注は部課長の決裁で済む。

代表的な5つの判断基準

さて、重要なのはこれらの意思決定プロセスで用いられる判断基準だ。

代表的な基準は;

a)価格(コスト)

→価格による判断

b)目的

→目的にどれだけ沿っているかによる判断

c)環境

→環境や環境変化にどれだけ合致するかによる判断

d)価値(風土)

→大切にしているモノやコトにどれだけ沿っているかによる判断

e)システム(業務フローの合理性)

→会社内の業務フローやシステムへの親和性による判断

といったところだ。

発注先は100%顧客の意思決定プロセスと判断基準の組み合わせで決まる

先の顧客の意思決定プロセスとこの判断基準の組み合わせで、すべての案件の発注先が決定される。
しかも、関係部門や登場人物が増えるたびに、それぞれの判断基準が異なるために、登場人物の力関係、発言力、キーパーソンか否かをコミュニケーションの中で見極めつつ、パズルを解くように、各部門の関係者の判断基準を明確にしていかなければいけない。

登場人物ごとの判断基準と人間関係

登場人物ごとの判断基準と人間関係

最も大雑把な推測としては、「ユーザー部門は、とにかく品質が高く使い勝手のよいものを求めるし、調達部門はどれだけ安く買えるかが最重要課題で、検討部門はそれらのバランスを取りたがる傾向がある」といったところだ。
この推測をスタートラインにできるだけ多くのステイクホルダーから情報を取って、案件を有利に進める筋道を描きたい。

その中で、登場人物については「担当者(窓口)、決裁者、検討者、使用者、購買者、影響者、キーパーソン、支援者、妨害者」のいずれかに分類すると、整理しやすい。
場合によっては同じ部門の担当者、課長、部長で判断基準が異なるケースもあるので、その際は誰がキーパーソンなのかで判断したい。

自分の意思を通したい部長もいるし、課長や担当者といった現場の意見を尊重したい部長もいるので、部長がキーパーソンと決めつける前に、部長がどういうタイプなのか、情報を入手したい。
ちなみにエマメイ先生はリクルートでの新人時代、大型案件の時は「登場人物のチャート図」を描かされていたが、これは非常に役立った。

また、多少例外的なのは上記3)の入札で、その判断基準は「価格」一本の場合が多いが、場合によっては技術点、実績点などを加えた総合評価のケースもある。
しかし、その場合でも「価格」メインには変わりはないので、競合各社の出方を窺いながら、多方面からの情報を集めつつ、競争力のある価格で勝負することになる。

更に4)オーナー社長の鶴の一声の場合は、社長の判断基準が主にb)目的c)環境d)価値から直感的に選択されることが多いので、あらかじめ社長の人となりについて情報を収集して、自身や自社がどれだけ社長に役に立てるのかを端的にアピールするところからスタートしたい。

最後に1つ付け加えておくと、新しい分野の商材については、顧客がその判断基準を持っていない場合もあるので、他社事例などを複数用いて情報提供から始めたい。

アプローチ準備のノウハウをまとめた資料をダウンロード

eBook表紙

この記事の内容を含めたアプローチ準備のノウハウをeBookにまとめて無料配布しています。簡単なフォームに入力するだけでダウンロードしていただけます。ぜひご覧ください。

私が開発した「営業サプリ」で営業メンバーを育てませんか?

講師:大塚寿

ここで述べているノウハウやスキルは、読んだだけでも充分勉強になります。しかし、これだけでできるようになるわけではありません。実際の営業場面で「できる」ようになるためには『実践とフィードバック』が必要になります。
私が株式会社サプリと開発した『営業サプリ 売れる営業養成講座』は、営業パーソン自身の営業を前提に実践しながらオンラインで学ぶコースです。しかも専門コーチがマンツーマンで指導する仕組みになっています。
売れる営業パーソンになるスキル大全を身につけるオンライン研修、『営業サプリ』で「売れる」営業パーソンを育てませんか。さあ、営業サプリで営業組織を強くしましょう!

\3分でわかる/
営業サプリ紹介資料 ダウンロード

こちらのフォームにご入力ください(入力時間1分)。*は必須項目です。

1. 事業者の氏名又は名称
株式会社サプリ
2. 個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先
個人情報保護管理者 代表取締役 酒井雅弘
info[at]sapuri.co.jp
[at]を@マークに変換してお問い合わせください。
3. 取得した個人情報の利用目的
当該フォームで取得した個人情報は、お問い合わせに関する回答、ご請求いただいた資料の送付、メールマガジンの配信等の目的で利用いたします。また、当社のサービスに関するご案内にも利用させていただくことがございます。
4. 当社が取得した個人情報の第三者への委託、提供について
当社は、ご本人に関する情報をご本人の同意なしに第三者に委託または提供することはありません。
5. 個人情報保護のための安全管理
当社は、ご本人の個人情報を保護するための規程類を定め、従業者全員に周知・徹底と啓発・教育を図るとともに、その遵守状況の監査を定期的に実施いたします。
また、ご本人の個人情報を保護するために必要な安全管理措置の維持・向上に努めてまいります。
6. 個人情報の開示・訂正・利用停止等の手続
ご本人が、当社が保有するご自身の個人情報の、利用目的の通知、開示(第三者提供記録の開示も含みます)、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を求める場合には、下記に連絡を頂くことで、対応致します。
<個人情報お問合せ窓口>
株式会社サプリ 個人情報お問合せ窓口
info[at]sapuri.co.jp
[at]を@マークに変換してお問い合わせください。
7. ご提供いただく情報の任意性
個人情報のご提供は任意ですが、同意を頂けない場合には、第3項にあります利用目的が達成できない事をご了承いただくこととなります。
8. 当社Webサイトの運営について
当社サイトでは、ご本人が当社Webサイトを再度訪問されたときなどに、より便利に閲覧して頂けるようCookieという技術を使用することがあります。これは、ご本人のコンピュータが当社Webサイトのどのページに訪れたかを記録しますが、ご本人が当社Webサイトにおいてご自身の個人情報を入力されない限りご本人ご自身を特定、識別することはできません。
Cookieの使用を希望されない場合は、ご本人のブラウザの設定を変更することにより、Cookieの使用を拒否することができます。その場合、一部または全部のサービスがご利用できなくなることがあります。

この記事の情報は公開時点のものです。

アプローチ準備の記事

営業の事前準備!顧客にとって有益な「情報収集」の3原則

営業の事前準備!顧客にとって有益な「情報収集」の3原則

営業の「導入事例」の効果的な見せ方とは?5つの切り口とコツ

営業の「導入事例」の効果的な見せ方とは?5つの切り口とコツ

受注の近道!新規開拓営業においてキーパーソンを把握するポイント

受注の近道!新規開拓営業においてキーパーソンを把握するポイント

営業が事前準備しておきたい、顧客に「刺さる」トークの3つの設定法!

営業が事前準備しておきたい、顧客に「刺さる」トークの3つの設定法!

顧客の課題を知る10の方法とは?できる営業の案件化率の引き上げ方

顧客の課題を知る10の方法とは?できる営業の案件化率の引き上げ方

営業先顧客のよくあるネガティブ・否定的な反応10パターンと対処法

営業先顧客のよくあるネガティブ・否定的な反応10パターンと対処法

営業が「受注確度が高い」顧客を見分ける方法・アプローチ法とは?

営業が「受注確度が高い」顧客を見分ける方法・アプローチ法とは?

営業に必須!決裁権者を把握するテクニック【具体例で解説】

営業に必須!決裁権者を把握するテクニック【具体例で解説】

営業が自社の強みを分析できるフレームワーク「4つのP」

営業が自社の強みを分析できるフレームワーク「4つのP」

法人営業時、案件化しやすいアプローチ先(部門)の見極め方とは?

法人営業時、案件化しやすいアプローチ先(部門)の見極め方とは?

顧客の信頼を勝ち取る!営業の「業界分析・研究」3ステップ

顧客の信頼を勝ち取る!営業の「業界分析・研究」3ステップ

「社内人脈」を活かした営業先企業との人脈・パイプ・つての探し方

「社内人脈」を活かした営業先企業との人脈・パイプ・つての探し方

営業は事前準備で決まる!事前準備の3大要素を徹底解説

営業は事前準備で決まる!事前準備の3大要素を徹底解説

10分で出来る!営業の基本「顧客分析」の効果的なフレームワーク

10分で出来る!営業の基本「顧客分析」の効果的なフレームワーク

営業の教科書 カテゴリ一覧

この連載の著者

エマメイ先生(大塚 寿)

大塚寿 顔写真

1986年、株式会社リクルート(現 株式会社リクルートホールディングス)に入社。サンダーバード国際経営大学院でMBA取得後、営業研修を展開するエマメイコーポレーションを創業、現在に至る。著書に 『〈営業サプリ式〉大塚寿の「売れる営業力」養成講座(日本実業出版社)』『自分で考えて動く部下が育つすごい質問30(青春出版社)』、『50歳からは、「これ」しかやらない(青春出版社)』など。

大塚寿

私が開発した「営業サプリ」で営業メンバーを育てませんか?

この記事のスキルを身につけるには実践とフィードバックが必要。営業サプリ べーシックコースはそれを実現するオンライン研修です。営業サプリで営業組織を強くしましょう!

eBookイメージ

アプローチ準備のノウハウをまとめた
eBook(PDF)をダウンロード

資料イメージ

オンライン営業研修「営業サプリ」
資料をダウンロード

eBook(PDF)を
ダウンロード

営業サプリ
資料をダウンロード